インタビュー

大山 竜吾

INTERVIEW

大山 竜吾さん

株式会社CSS技術開発 代表取締役社長
東京大学卒業後、公認会計士として就業。
その後、投資ファンドで企業再生のやりがいを実感しプロ経営者としてのキャリアをスタート。
現在は株式会社CSS技術開発の代表取締役として経営に当たっている。

どのようにして経営に興味を持つようになったのですか?

もともと若い頃から経営に少し興味はありました。大学の時に社会人になるのがいやで、責任を負わずふらふらしてたいなあなんて思ってて、「働くの嫌だなあ」「逆になんでみんな働くんだろう。」みたいなことも考えてて。実際働いている人たち見ても、お金のためだけってわけでもなさそうだし、みんなそれなりに目的持ったりとか、生きがいを感じながら働いていて、人生の意義にして働いている人も結構いてどうやったらそんな風に楽しく働けるんだろうってずっと考えていました。大学で卒論を書くときにそういったことを考えているんですって教授と話して卒論のネタとして「経営理念」というテーマにしたんですよね。その頃から経営とか、なんで人と働くんですかとか、楽しく働くってどういうことなんだろうっていうのに興味はありました。でもまあ結局大学で留年もしちゃったし、卒論も書かなくてそれは投げ出しちゃったんですけどね笑

そのあと公認会計士になって何年か働いて、その後に投資ファンドに入って、倒れかけた会社にお金と人を突っ込んで、業績を回復させるっていう企業再生の仕事をするようになって、すごくやりがいがあったんです。人も辞めていってしまうし会社も儲からないし、会社の中にいるどんな優秀な人が頑張ってもどうにもならないっていう極限状態の会社をうまく立て直せたときの感謝のされ方って尋常じゃなかったんです。売り上げ達成してイェーイとかじゃなくて、本当に泣くほど嬉しいみたいな。そういう場面が結構あって、会社がどんどん変わっていって、そこにいる人の表情もかわっていって結果が出てくるというところにすごく楽しいというか、なかなかこんな経験ないよなって思いました。でも投資ファンドでの働き方っていうのは、会社の価値を上げるだけでは駄目で、「ファンドの利益」を追求しないといけないのです。だからその投資先の会社のことだけを考えればいいってわけではなくて、時としてファンド側と現場(投資先の会社)のギャップというか、温度差が少し生まれてしまうんですよね。だから僕は現場の方に行きたいなと思って、ファンドをやめて経営者として生きていくっていうのをやってみたいなって思ったんです。

自分の会社を起業しようとは思わなかったですか?

そうですね、なんか向いてないかなって思ったんですよね。事業を立ち上げるのって本当に何もないところから頑張らなくちゃいけないじゃないですか。起業するにはそうやってゼロからやっていって、成果がでるようにコツコツ積み上げていかなければならない。自分はそれに耐えられるのかなとか思っちゃって。筋トレとかも1ヶ月も続かないタイプなんでね。あとは、もともとある会社でうまくいっていない状態で、そこの会社の人たちだけではどうしようもないケースって多いと思うんですよね。そういうとこって会社のルールを一つ変えるのにもすごく大変だったりするじゃないですか。典型的な例を挙げるとすると学校の校則。スカート丈だったり髪型だったりカバンとかそういった古いルールがいまだに残っている学校ってすごい多いと思うんです。あれってやっぱその決まったルールとか古いやり方を変えることの難しさがめちゃくちゃ端的に出ているなって。そういう風な、いいものを持っているのに自分たちでは気づいていないとか、過去からのしがらみがあって自分たちではなかなか変えられないみたいな状況って会社にもあると思ってて。そういった状況を変えることができる人とか役割っていうのが求められているけど、世の中にあんまりいない気がするんですよね。だからそういうお仕事って結構ニーズもあるし、喜ばれるお仕事なんじゃないかなと思ってチャンスを感じたので、自分の会社を立ち上げるというよりは、そういった形でお仕事したかったんです。

大山 竜吾

経営に必要なスキルや経験って何かありますか?

なんですかね・・・。知識系でいうと、決算書が読めますとか、会社にはどんな部署があるかとかをしっかり理解するのはすごい大事で、そういった基礎的な知識がないとどんなに才能があってもなかなか効果が出づらいと思います。スポーツするのにもやっぱりまずは基礎をちゃんと習得していないとやっぱり限界ありますよね。
それとやっぱり人を動かすっていうマネジメントの経験ですかね。このマネジメントの本質はどんな仕事でも一緒だと思っていて、どんなキャリアの人でも自分の気持ち一つで身につけられると思ってます。カフェのバイトリーダーとかもバイトの人たちのマネジメントをするわけですから、経験は積めますよね。マネジメントっていうのは役割を決めて、人を動かすっていうか、チームで何かを成し遂げるっていう話だとすればそれはみんな小学校中学校とかでやってきていると思うので、そういった経験は誰もが持ってるんじゃないかなって思います。あとこれもマネジメントの一環になるんですけど、例えばうちの会社が儲けたいと思ったら、お客さんにも喜んでもらわないといけないんだけど、価格を巡っては対立しやすい構造ですよね。そこは仕方ない。だからそれをwin-winにしないとなかなか前に進まないみたいなことが、お客さんだけじゃなくて、全方位にあるんですよね。同僚だったり、上司だったり、部下だったり、そこら辺を上手にやってる人とかは、上手だなあと思って見てたりします。

あとこれは経験っていうか会社員と経営者の1番の変化っていうところになっちゃうんですけど、会社に所属していると結構与えられた任務をこなすみたいになりがちじゃないですか。でも、経営者になると与えられる仕事はゼロになるんですよね。自分が先頭に立って考えて方向性を決めるのが仕事になります。それで、その決定がうまくいってもうまくいかなくても結局自分の責任になるので。そういったところは仕事をする上でも全然変わりましたね。経営者の仕事っていうのは方向を示して、こっちだぞっていっていくのをうまくやっていけるとおもしろいんだなーっていうのを思いました。

大山 竜吾

大山社長の1番の強みはなんですか?

よく人に言われるのは、頭いいんだけど頭良さそうに見えないよねって。高学歴の仕事バリバリやってますみたいな人だと、すごく論理的でちょっととっつきづらいみたいな感じだったり、ピリッとしている雰囲気じゃないですか。でも僕の場合ピリッとしてるはずなんですけど、周りにうまく伝わらないんですよね笑 昔やってた公認会計士とか投資ファンドの業界って、そういうパリッとしたスーツ着てちゃんとしてそうな人が多いんですよね。だから20代の頃とかは、自分のキャラクター考えるとこの業界向いてないかなとか考えてました。今考えるとそんなことないんですけどね。でも肩書き的には結構固そうなのに、逆にちょっと砕けてかっちりしきれない、とっつきやすいキャラクターが経営者として割とプラスの部分もあるのかなーって最近は思うようになりましたね。

逆に弱みはありますか?

弱みはね、明田社長にも言われたんですけど、繊細だよねってよく言われますね。やっぱり経営者が外からくると、一歩間違えると社員たち的には「知らねえよ」みたいになっちゃうから笑 コミュニケーションするのにはすごく気使ったりするんですよね。そういうのはね傍から見てて、すごいわかりやすいみたいです。結構細かいことでうじうじしちゃったりとか、いいことあったらすごい嬉しそうな顔してて、悪いことあると悲しそうな顔してるって社員にもよく言われますね。

大山 竜吾

社会人になってからずっと大切にしていること

いい仕事したいっていうのは、半分無意識だと思うんですけどありますね。繊細っていうところと少し完璧主義みたいなところがあるかもしれないんですけど、丁寧な仕事を心がけているっていうか、丁寧に仕事するのが好きなんだろうなって自分で思いますね。社長っていうのは会社を儲けさせるのが仕事なんですけど、「とりあえず売り上げを上げてきて!」みたいな言い方するのは簡単なんですよね。営業とかで目標決めて、ノルマ決めてそれ達成できてなかったらどうして達成できなかったんだよとかね。100人にお仕事もらうために1000人に電話しなきゃダメだろとかそういうのは結構簡単だし、割と世の中にも溢れているやり方ではあるんですけど、やりすぎるとパワハラっぽくなっちゃったりとか、残れる人しか残れないとかになっちゃったりするんですよね。僕はそういうやり方がすごく嫌で、やらされ仕事になっちゃうじゃないですか。なので社員のみんなには、自分の仕事を誇らしく思えるような仕事をさせてあげたいし、働いていてよかったなあみたいな経験をして欲しいなとずっと思ってます。だからやっぱり一緒に仕事をする人とかをすごく大事にしたいです。ただ儲かるとかただ売り上げがデカくなるとかはあんまり興味がないっていうか、辛いけどみんなで頑張れるっていう方が好きかな。結果というよりそこまでのプロセスを大切にしたい。

アイアールに対するイメージ

明田社長とも話すんですけど、僕たちなんか考え似てるよねって。僕らの会社は測量の会社で、6年前は65人の社員のうち20代が16%だったんですよね。これって世の中の若者の比率と同じで、6人に1人が若い人ってイメージなんですよね。だから新入社員が6〜7人のチームに配属されると、一番歳が近い先輩が30歳からみたいな感じ。それって若い人としてはすごいやりづらいし正直嫌じゃないですか。だから新卒採用頑張ったりとか、若手の人が活躍できる職種っていうのは結構広げていって、 今は従業員160人のなかの4割が20代になりました。そうやって窓口を広げると、未経験で販売職をやっていたけど手に職をつけて頑張りたいとか、事務仕事をやっていたけどもっと活躍したいっていう若い方は結構来るんですよね。そうやって未経験の人も取り込んでどんどん若い人が増えてきているっていうのは結構強みですし、そういった点でアイアールさんとも似ているなあーと感じますね。アイアールさんは本当に若々しさとか勢いが抜群ですよね。こんな会社見たことないってよく言われると思うんですけどね、本当にその通りだと思います。

働く若者にメッセージ

どこで頑張るかとか条件とか給料どうだのとかもすごく大事なんですけど、まずは自分のミッションっていうのをめちゃくちゃ頑張って結果を出すっていうのを本当に頑張って欲しいなって。とりあえず目の前のことを頑張ってほしい。雑用とかこんな仕事やだなーって思うこともあると思うんだけど、やっぱりそれをつまんないからといって適当に時給なりにくらいしかやらない人より、せっかくだからすごい成果出してみようとかこうやってみたらどうかなーって提案してみようとか少し工夫したりしている人の方が信頼されるようになりますよね。そうすればどんどん大きい仕事が任されるし、あの人は長く働いて欲しいからとかあの人は本当によくやっているし結果も出しているからっていって結果的に自分の価値って上がっていくと思うんですよね。自分の価値とその与えられた仕事の価値を比べちゃって、仕事が雑用だったりそんなに大したことないと思うような仕事だとちゃんとやらなかったりするのはすごくもったいなくって、とにかく仕事の成果を上げてその仕事の価値もあげちゃうみたいなそういう考えができるといいなと思います。

大山 竜吾

企業紹介

株式会社CSS技術開発
https://www.css24.jp/

TOP