コラム

建築会社で働くことのちょっとした知恵や
社員のブログを掲載中!

  • TOP
  • コラム

名古屋総務Aオススメちょっと怖い映画レビュー

名古屋支店特別編 コラム

最近ホラー系の映画にハマっている総務のAです!

もうすぐ10月……10月といえばハロウィン……ハロウィンといえばモンスター!!!!
ということで、今回はモンスターが出てくる、ちょっと怖い映画をご紹介させていただきます★

【ウォームボディーズ】
ウォームボディーズ

https://filmarks.com/movies/54344

出演モンスター:ゾンビ
怖い度:★☆☆☆☆
かわいい度:★★★★★

ゾンビが主役でゾンビの恋愛映画です。もう、ずっとゾンビのRくんがかわいいです……
Rくんはあくまでゾンビなので最初は人間を襲いますし、意思疎通もむずかしいんですけど、
そんなゾンビのRくんが、捕食対象である女の子に一目ぼれするんですね……かわいい……

8割Rくんが恋した女の子にただただ気に入ってもらうためにがんばる映画なので
「かわいいゾンビが観たいな~」って方はぜひご鑑賞ください。かわいいゾンビがここにいます。

【シェイプオブウォーター】
シェイプオブウォーター

https://filmarks.com/movies/73566

出演モンスター:半魚人
怖い度:★☆☆☆☆
感動度:★★★★★

アカデミー賞で4部門も受賞した、人間の女性と異形の生物との恋愛映画です。
この作品は映像自体が基本暗く、世界観も重たい(マイノリティに対する差別など…)、暗い雰囲気が続きます。
が、そんな暗い世界の中で、女性と生物が恋して愛を育んでいくのがも~~(永遠)~~尊い!!
この作品は“マジョリティがすべて正しいわけではない”ということを映像を通して伝えてくれました。好き……
ですが、あるシーンで急に“絶対に笑ってはいけないシェイプオブウォーター”を強いられます。
あの雑なモザイクはなに……?思い出したら笑えてきました……DVDでは直ってるのかな……

【IT/“それ”が見えたら、終わり】
IT/“それ”が見えたら、終わり

https://filmarks.com/movies/68060

出演モンスター:ピエロ
怖い度:★★★☆☆
青春エモ度:★★★★★

ピエロが最初から最後まで主役の子供たちを全力で襲ってくる映画です。
子供たちがかわいすぎるので「もうやめてーーーー!!」となるシーンがばかりなんですが、
その子供たちが、自分たちの力で各々が抱えている問題に向き合いながらピエロに立ち向かう姿が
かっこよくてかわいくて、とってもよかったです……私は泣きました……
怖いシーンだけでなく、子供たちの青春のシーンもあるので息抜きしながら観れます。
この映画はなんと、今年11月に続編が公開されるので、気になる方はぜひ11月までに1作目をご鑑賞ください!

【キャビン】
キャビン

https://filmarks.com/movies/53239

出演モンスター:ゾンビ他
怖い度:★★☆☆☆
コメディ度:★★★★★

ホラー映画にハマってるけど幽霊が完全に無理な私……
“幽霊がでないモンスター系ホラー映画”と聞いて鑑賞しました!感想は「ホラーコメディじゃん」です!!
襲われるシーンはびっくりするんですけど、設定が斬新で面白いです。
大人たちが集って画面に向かって「〇〇をだせ!」っていうシーンとか……
えっ……おもしろい……コメディ……となりました。集って真面目な顔でそれを言うこと、ある?ない。
主要人物は大学生で、女性2人男性3人。うち1人がなんとアベンジャーズで大人気の俳優です。見るっきゃない!
ついでにいうとこの作品にはホラー版オールスター感謝祭みたいなシーンがあります。本当です。

映画キャビンを忠実に再現した図
~映画キャビンを忠実に再現した図~

以上4作品、モンスターが出てくる映画をご紹介させていただきました。
ハロウィン期間として観てみてください★
そして幽霊がでない(※重要)おすすめホラー映画があれば総務のAまで……ぜひ教えてください!

土木について

名古屋支店 コラム

こんにちは。
アイアール名古屋本店の張です。
大学時代に土木に関する知識を勉強しました。(最近は土木じゃなくて環境工学とか言葉になりました)。
土木というと、みんなはどう思われますか?ダサい?つまらない?男性が多い?(笑)
それでは、簡単に説明させていただきます。
土木工学(英語: civil engineering)とは、良質な生活空間の構築を目的として、自然災害からの防御や社会的・経済的基盤の整備のための技術(土木技術)について研究する工学です。

土木の仕事は大人数で1つの建設物をつくるお仕事です。1人の力では何もできませんが、団結することで成し遂げられます。

確かに、女性は圧倒的に少なかったです。 私が居た頃クラスの中に五分の一くらいしか女性はいなかったと思います。もちろん、現在は改善されているかもしれません。
土木の基本は三力と言われています。三力とは3つの力学分野のことがあります。
1つ目が土質力学、
2つ目が流体力学(私は非常に苦手でした)。
3つ目が構造力学。
もちろん、それぞれに精通した専門家がいるのですが、土木技術者なら基礎は理解できている分野です。

私は四年生の時に交通工学の研究室にいました。研究範囲はいろいろがあります。
例えば、道路設備、公共交通機関などが抱える問題に対して、対策など研究しました。
最近は交通工学の分野では最先端技術を生かして、事故や渋滞、環境問題の解決を目指す、高度道路交通システム(ITS)が導入されています。
カーナビゲーションシステムのVICSやETCなどが一例としてあります。

結論として、私にとって最高の4年間だと思います。自分の興味があることも勉強できているし、友だちもたくさんできました。
もしよろしければ、次回は私が気になる橋梁・交通システムを紹介させていただきます。
皆さん、楽しみにしてください。

社内研修について

福岡支店 コラム

アイアールでは、施工管理未経験の方を対象に入職前研修を実施しています!

建設現場は安全第一!ですので、施工管理として現場を経験している担当者が経験談を交えて研修を行います。
同じ時期に入社する同期と一緒に研修を受けるので、一致団結して仕事へのモチベーションも上がります!
現場に入職してからもしっかりとフォローしますので、未経験からでも安心して建設業へ飛び込めます!(^^)!
少しでも いいね! と思ったら、ご応募お待ちしておりますm(__)m

まずは愉快な採用担当者とお話しができればと思います★☆

臨時休業のお知らせ

コラム

平素は格別のお引き立てを賜り感謝しております。
さて、誠に勝手ではございますが社内研修の為、臨時休業日についてご案内させて頂きます。

期間中は何かとご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

■本店並びに全支店休業期間■

10月9日(水)~10月11日(金)

10月14日(月)から平常通り営業いたします。
尚、臨時休業中に頂きましたご連絡は14日より順次対応させて頂きます。

インドの世界遺産 タージ・マハルの建設について

東京支店 コラム

皆さんご存知のタージ・マハル
今回はこちらの建設についてご紹介します。

1632年着工、1653年竣工とされる。
謀反を起こした臣下ハーン・ジャハーン・ローディー討伐に付き従っていたムムターズ・マハルは、遠征先のブルハーンプルで産褥病のため、1631年6月7日に死亡した。彼女の遺言のひとつに、後世に残る墓を所望した[3]。彼女はブルハーンプルのザイナーバードの庭園に葬られ、毎週金曜日にはシャー・ジャハーンが訪れていた。

霊廟の計画はブルハーンプル滞在時には着手され始めたと考えられる。1632年の初めにムムターズ・マハルの遺体は都アーグラに送られ、ダールル・ヒラーファト・アクバラーバードの庭園に安置されたが、シャー・ジャハーンはデカン討伐を続けた。同年6月、シャー・ジャハーンが遠征を終えるとアーグラに戻り、ムムターズ・マハルの一回忌追悼式典が催され、霊廟建設が開始された。基礎工事を経て1636年には白い霊廟がほぼ完成。さらにこれを挟んでモスクと集会場・尖塔・大楼門が建設された。大楼門北側には「神のご加護により、1057年竣工」という文字が刻まれている。 イスラーム暦1057年は西暦1648年であり建設開始から17年を経ているが、その後に付帯設備が5年間をかけて整備され、すべての工事は1653年に完了した。なお、シャー・ジャハーンは、タージ・マハルと対をなす形でヤムナー川を挟んだ対岸に黒大理石で出来た自身の廟を作ろうとしたとされるが、これは実現しなかった。

名前の由来は不確定ながら、王妃ムムターズ・マハルのムムが消え、ターズがインド風発音のタージになったという。ムムターズ・マハルはペルシャ語で「宮殿の光」、「宮廷の選ばれし者」を意味する言葉であり、第4代皇帝ジャハーンギールから授けられた称号。また、彼女の本名はアルジュマンド・バーヌー・ベーグムとされる。タージ・マハルを言葉どおりに訳せば「王冠宮殿」もしくは「宮殿の王冠」という意味になる。

また、地元では親しみを込めてビービー・カー・ラウザと呼ばれていた。ビービーは親しみを込めた貴婦人への呼びかけ。カー・ラウザは「(その貴婦人)の廟園」を意味する。

1983年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録され、2007年に新・世界七不思議に選出された

まずはお気軽にご応募ください!

TOP