コラム

アイアールからのお知らせです。

いざって時のため

大阪支店コラム

先日、ファッション雑誌のインスタLIVEに登場した新垣結衣さんがファンからの質問
「これを機にインスタを始めませんか?」に対して
「ばえる日常を送っていない。。見せたいものが、ない。。」
と答えてらっしゃいましたが、私もです。
こんにちは。大阪総務のSです。

ブログの担当が巡ってきまして、何かないかなと家の本棚を眺めてみました。
が、基本的にすぐ過去を忘れてしまうタイプで、当時どれだけ夢中になって読み込んだ本も、
今となればワクワクしたテイストだけがふんわりと残るのみで、
主人公の名前もストーリーも結末も忘れてしまう始末。
なのでご紹介したくとも、またイチから読み直さなければならない。
今から読んでいてはブログの投稿予定時刻に間に合いません。

と言うことはですよ、読んでも読まなくても、紹介する分には一緒だ! 
ということで、読みたいと思って買ったけどまだ読めてない、私の積ん読(つんどく)本を1冊ご紹介します〜

『震度7の生存確率』 仲西宏之 佐藤和彦

まずは手元で本に綺麗に巻いてある帯を読んでみましょう。
(まだ読んでないのでシワひとつありません…)

“巨大地震発生!その瞬間生き残れるか?
ありそうな状況に基づくQ&Aであなたの生存確率がわかる!

例えば…

問) 学校で授業中に地震が発生しました。その時、あなたは?

答) 「すぐに机の下に身を隠す」と答えた人は大間違いです!
(えっっ。なんだって…学校で机の下と習ったぞ… 注:これは私の心の声です )

家庭で、職場で、みんなの意識を共有したい究極の1冊!“

中をペラペラとめくってみますと、なるほど車の運転中や地下鉄、
お家などいろいろなパターンでの被災に、避難の3択が提示され、
それぞれの行動を採った場合の生存確率が冷たくもパーセンテージで解答・解説されています。

また、後半には首都直下地震が起きた場合に街が家族がどうなってゆくのか、
直後から3ヶ月後まで時系列で詳細にモデル描写されてあります。
根が不真面目な性分なのでつい
「おぉ、、映画のサバイバルを観ているようだ。。
そう思うと試練のようでアドレナリンわいてきた。知ればいざという時に使えるぞ…」
いや、不真面目というよりバカ真面目というのでしょうか?まぁいいや。

実際起きたらってのは不謹慎なんだけど、でも、これ知ってたら生き残れるかもしれん、
…それこそが防災知識なのですね!(バカ真面目キリッ!)

繰り返します、まだ読んでないんですけど。

ご紹介してるうちに、読みたくなってきました。
積んでる場合じゃありません。読みます。


https://www.amazon.co.jp/dp/4344030508/ref=cm_sw_r_cp_api_i_QQp8DbXZG3EN7

でも私、、夢中で読んでも読後すっかり忘れるのが常でした・・
はたして防災知識は身につくのか。 < To Be Continued. (〜♪)

まずはお気軽にご応募ください!

TOP