
No.03
空調・衛生工事施工管理
2015年入社 山内
2015年入社 山内
アイアールへ入る前はどんなお仕事をしていましたか?
入る前は地元の関西で太陽光発電の営業を4年ほど勤めていました。
太陽光発電の営業の前も営業職をしていましたね。
その太陽光発電の営業の仕事のきっかけでアイアールを知り、アイアールへ入社しました。
施工管理技士はどんなお仕事ですか?
今の私の業務内容から答えると工場内の建物が古くなっているので、そういったところの修理依頼だったり、ちょっとした小さい工事が無数にあるので、そういった建築系の小さな仕事をメインでやっています。扉を格子にしたりだとか。
ただ数が多いので同時並行で何個も何個も対応しています。
あと最近は数字、予算なども作業しているときがあります。
アイアールで働く魅力はなんですか?
いろいろな現場を経験できるところではないでしょうか?
ひとつの現場ではなく、いろいろな現場へ派遣されて様々な業務に挑戦することができますよね。
私もここの前は土木にいましたし、スキルはたくさん身についていくと思います。
ただ、今はここに3年いますけどね(笑)
文系?理系?
文系です。理科がどうしても得意ではありませんでした。
最終学歴は?
高校卒業後、旅行関連の専門学校に通っていましたが中退し、その後はずっと働いています。
持っている資格は?
通自動車免許、酸素欠乏危険作業、そろばん2級、暗算3級、計算技術検定3級だったかな?
プログラミングのもなにかあった気がしますが忘れてしまいました...。
休日はなにしているの?
家にいることが多いですね。
Youtubeを見たり、友達と麻雀をやったり。
でも学生時代ずっとやっていたハンドボールをまたやりたい!と思っているのでメンバーが集まったらハンドボールで汗を流す休日を過ごしたいですね(笑)
08:00
現場到着、準備
8時前には現場につくようにしています。
支度が終わったらそのまま08:30から始まる朝礼の場所へ移動します。
11:00
ミーティング
所内でミーティングなどを行います。
KYは現場がある人はそこへ移動してやっています。そのあとは工事の書類関係や予算の管理を行います。
12:00
お昼休憩
15:00
午後の業務
翌日の作業の打ち合わせをします。
打ち合わせが終われば自分の事務仕事に戻ります。
このくらいが自分の1日の業務内容です。
空調・衛生施工管理で働くうえでのポイント!
安全に気を付けることですね。
作業員のひとが安心してケガなく作業できる環境を私たちが作っていけるか、というのがポイントです。
これは私の空調・衛生施工管理の現場のはなしではなく、どの現場でも環境が悪いと作業員さんたちがケガをしてしまうので...。
ちゃんとわたしも3年間無事故で安全に作業しています。
Copyright © IR Inc. All Rights Reserved.