コラム

建築会社で働くことのちょっとした知恵や
社員のブログを掲載中!

  • TOP
  • コラム

念願の鈴鹿8耐

東京支店コラム

皆さんこんにちは!牛丼に紅しょうがをガッツリ乗せるのが好きな東京支店の三浦です。(それいる?)
アイアールに入社した事でこれまで行った事のない所に行く機会が多くなり自分の世界が広がった気がします。

今回は私の回という事で念願だった鈴鹿8時間耐久ロードレース(鈴鹿8耐)に行ってきたことを書かせて頂こうかと思います。

ご存知の方も多いかと思われますが鈴鹿8耐は世界3台バイクレースの一つ、世界耐久ロードレース選手権シリーズ(EWC)の最終戦でモトGPやWSBKなど決められた距離をどれだけ早く走れるかを競うスプリントレースでは無く、決められた時間内でどれだけの距離を走ったかを競う耐久レースです。

大きな違いとしてEWCでは1チーム2~3名ライダー制でレース中にピットストップがあり、燃料補給やタイヤ交換、ライダー交代などが行われます。走り終えて交代し椅子でぐったりしているライダーを見るといかに過酷かが見て取れます。また、長い時間走り続けるEWCでは天候の変化やレース途中にアクシデントやトラブルに見舞われることが有りそれをチームワークでどのようにカバーするかが魅力です。今回も転倒し破損したバイクを修理してレースに復帰し、無事8時間走り切りチーム全体で一つの目標に向かう姿を目の当たりにしました。

モータスポーツはマシンを開発した技術者やパーツを供給するメーカー、実際にレースで走る人とそれをサポートする人など、さまざまな人を巻き込んだチーム戦です。多くの人が関わるからこそドラマが起こり、実力以上の成果が出ることもあります。
マシンと人間が一体となって競う、その奥深さに触れてみてください!

第2コーナースタンド席から見た決勝レース開始直後の様子

隣の席よりRQの写真が欲しいと言うのでキレイに撮れてた一枚を…

私の好きなメーカーapriliaで参戦のチームスガイレーシングジャパン

8耐前夜祭でのナイトピットウォークでコースからみた景色

とある酒場の白熱大会!

名古屋支店コラム

ブログをご覧の皆様こんにちは。
名古屋本店の松井です。

今回はアイアールの内勤が全国から集まり
時には厳しく、時には楽しくな内勤の様子を伝えていきます。

今回は全国にある支店全体での全国会議とその後について。

会議は新入社員の挨拶に始まり、今後の方針について。
各位研修などなど、、、堅苦しく書けば面白くないので端折ります( ´∀` )(笑)

その後、とある酒場を貸し切りにして飲めや騒げやのお祭りになりました♪

最初はダーツ大会が開かれる予定でしたがとある事情により出来なく(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

そこはT氏の気転により別のゲーム大会になりました!
黒ひげ危機一髪やワニワニパニック、ジャンケン大会など!(^^)!

もちろん大会と言う事で賞金も出る事にΣ(・□・;)

チーム戦での大会でしたので各チームかなり白熱した大会になりました♬
普段大人しい人も普段からテンションの高い人も大盛り上がり!

賞金がかかると人間の本性が見えてきますね(;’∀’)(笑)

真面目にやる時は皆まじめに。
羽目を外すときは徹底的に!
何事もメリハリが大事ですね(笑)

こんな感じで全員が一体となって楽しむ事の出来るのも
アイアールの魅力なのですかね(*^-^*)

今後とも皆で頑張っていきますので応援宜しくお願い致します!

歓迎会!&明治村?

名古屋支店コラム

こんにちは、名古屋本店の平手です。
今日は6月から入社しました広報の方の歓迎会をしましたのでその紹介を!

いつもはお店で行うことが多いのですが、今回は本店にてオードブルを注文し歓迎会!
皆さんと普段あまりお話できない会話で盛り上がりました!
新しい仲間が増え、これからアイアールがさらに成長していく姿が、今後楽しみです。

とここで、少しプライベートなお話も。
先日私事ですが愛知県犬山市にある明治村へ行ってきました。私自身、明治村へ行くのは中学校の遠足以来(20年程前)になるのですが、当時は全く興味がなかったのですが、歳を重ねていって行ってみたら意外と楽しめました。

写真は旧帝国ホテル、川崎銀行本店、聖ザビエル天主堂です。
特に歴史に興味がある方は愛知県に立ち寄った際には是非お立ち寄り下さい


大阪支店20歳のピチピチ営業担当の内藤です!

大阪支店コラム

初めまして!アイアール大阪支店20歳のピチピチ営業担当の内藤玲司です。
今日は僕の自己紹介をさせていただきます。

5月に入社したばかりの新人でして、今までパソコンも触ったことが無くて初めての経験でわからないことだらけでした。
Excel?Word?本当そのレベルでした。
しかし!素敵なアイアールの皆さんが全力フォローしてくださってなんとかパソコンを扱えるようになりました。
(いまでもわからないことだらけですが)
常に感じるのですがアイアールの良さは何といっても仲が良いです。
内勤の方も技術者の方もなんでかわからないぐらい仲が良いので僕も楽しく仕事させていただいてます!

実は学生の頃に建設業をしていまして作業員ですが土木、大工、鳶と色々していました。
確かに楽な仕事ではないと思います。最初は特に思いました。
毎日ドロドロに汚れるし、9階建てのビルでの作業など怖いので最初は辛かったです。
でも現場が終わって建物を見ると心のどっかで「こんなでかいの僕が作ったんだ」

って思えてよく感激してました(笑)

僕の友達はみんな16の時から今も建設業を続けています。
やはりみんな口をそろえて言うのが終わった後の達成感がすごいと言います。
みなさんで一緒に建設業を盛り上げましょう!
未経験の方も経験の方も大歓迎です!
アイアールで楽しく充実した仕事をしてみませんか?
間違いなく最高の会社です!

とここでもう一人の新人のご紹介をさせていただきます。
大阪支店環境担当ゴムの木です。
名前はみんなバラバラで呼び合っているのではっきりと決まってませんが僕はゴムの木なのでルフィと呼んでます。(後藤支店長はキャサリンと呼んでます)
このもう一人の同期とたくましく育っていこうと思いますので応援よろしくお願い致します!

与那国島で1名技術者が就業しました!

福岡支店コラム

皆さんこんにちは、福岡支店の那谷です。

28日から与那国島で1名技術者が就業しています。
今回は同行した際に撮った写真をご紹介いたします。

石垣島へ向かう飛行機

石垣島空港で食べたソーキそば

石垣島から与那国島へのプロペラ機(人生初のプロペラ機)

日本国の最西端の岬です。
この100km向こうに台湾があり天候によってはハッキリと台湾が見えるそうですがこの日は見えませんでした。

ドクターコトーの舞台になった診療所跡です。

与那国島から石垣島に戻ってきたときに行った川平湾です。
(大体石垣島の旅行パンフレットに出てくるそうです)

超有名?らしいミルミル本舗です。スペシャルぜんざいがめちゃくちゃおいしかったです。

石垣島牛の牛丼でランチ

タイムラインがめちゃくちゃですが与那国島原産の馬です。
基本的には放牧しており、特に管理している人もいませんでした。
地元の人曰く、この島には人間よりも先に馬が住んでいたので
人間が住まわせてもらっている、とのこと。

TOP