コラム

建築会社で働くことのちょっとした知恵や
社員のブログを掲載中!

  • TOP
  • コラム

現場エンジニア訪問、始めました!

名古屋支店コラム

こんにちは!Atsushiです。

今週から本社に復帰し、スタッフ訪問を始めました。

僕自身、1年弱、施工管理職として働いてきて
現場で働くことのやりがい、大変さもよ~くわかりました。

これからはこの体験を活かして、
当社のエンジニアとして現場で頑張ってくれている人たちを支えていきたいと思っています。

さて昨日は「勤労感謝の日」。
祝日と気づかず、颯爽とオフィスに出勤したら、だれもいなくてビックリ`@-@;

でも動いている現場はありますので、2名訪ねてきました。

 

まずはお馴染みのヒトシ君。

今年4月に入社し、N建設さんのもと建築とJWCADを勉強中。

まず一言「キャラ良すぎ!」

初対面でしたが会った早々抱きつきたくなる位クマのぬいぐるみさんにそっくりな癒しキャラでした。

彼女募集中で「彼女の為ならいつでも抱き枕になりますよ!」と素敵な笑顔で語ってくれました。

村瀬君は所長が居ない日は1人で現場を任される事も。

持ち前のキャラでみんなから可愛がってもらっており缶コーヒーの差し入れが止まないそうです。

僕自身が元気をもらえたとても良い1日でした!

新人研修◆ビフォー/アフターin広島

福岡支店コラム

先週末、広島地区で新人研修を行いました。

若手技術者(のタマゴ)が3人参加。
今回も少人数でみっちり行います。

大阪から田井講師・円山講師が
僕とナヤ~んは名古屋から広島入りして、にぎやかに開催しました。

建設業界での経験が無く不安を抱えていた若手技術者たち。

【ビフォー:研修前】

冴えない表情。不安なのかな。。。

◆では、円山先生のアイスブレイク。

円山先生「♬おはようの挨拶は〜♪ワンオクターブ高く〜♫」
的な事は言ってません^^)

◆2日間ガッツリ研修の後、最後のテスト。


田井先生のガン見プレッシャーがハンパないもよう。
どうやらカンニングは難しそうです。。。

【アフター:研修後】

うさんくさい笑顔も素敵!!

2日間の研修を終え見違える程立派な姿になり巣立って行きました!!
左から 田井講師 、円山講師 、僕、 T君、M君、H君。

とても楽しいプログラムで終始笑顔が絶えませんでした。
講師の先生も経験豊富で素敵な方でした。

若手の3名もモチべーションが高く、今後に大きく期待しています!
僕もすっごく元気をもらいました!

Atsushiさんが復帰!

名古屋支店コラム

皆さん、こんにちは!
今週、スーパームーンは見られましたか?

さて、アイアール切っての天文オタクAtushiさんが来週から復帰します。
ブログも始まりますよ!

お楽しみに♪

防災訓練

コラム

こんにちは。総務のMuです。

先日、会社の入っているビルの防災訓練に行きました。

まずは、テントで煙の体験。
煙が充満しているテントの中を5Mほど歩いたのですが、煙いし、前の人の背中以外は何も見えませんでした。

「煙の中を歩くときは、右左どちらでもいいので壁を触りながら障害物があっても歩くようにしてください。そうすればどこかの出口に出られます」

とテント体験を終えてから、係の人に言われました。
ちょっとお聞きするのが遅かったです。次の機会があったときにやってみます。

次は、防災訓練恒例の消火器体験です。
以前町内の屋外の防災訓練では本当の火を使いましたが、今回は駐車場内だからか、イラストでした。
迫力ないかも、とちょっと不謹慎な感想を持ちつつ、写真を撮らせてもらいました。

「消火器を使うときは、火の元にかけてください」との注意がありました。
消火器を使うことがあったら、心掛けたいです。

めったに写真を撮らないので、写真の出来ばえの悪さはご勘弁を。
本当は煙が漏れ出ているテントの写真の方が良かったのですが、写真を撮り慣れていなMuはその瞬間の写真は取り損ねました。
テントの写真がないのは寂しかったので、訓練後のテントを撮って、自己満足しています。

いつ自分の身の回りで災害が起こるかわからないからこその訓練ですが、訓練だとわかっているから冷静でいられただけでしょう。
突然火災や大地震に遭遇したら、パニックになる可能性は高いです。
何事もなく日々を過ごせることがいかにありがたいことか、改めて実感しました。
そして、訓練の内容は覚えていたいですが、経験を活かせるような出来事に遭遇しないことを願っています。

キャプテン・ジャックをめざします

名古屋支店コラム

皆さん、おはようございます。
本店の営業担当の倉本です。

マツタケが食べたい季節になりましたね。
今日は私の誕生日ですが、特に予定がないので、自分にプレゼントを買いました。(笑)

【ボルサリーノ】という帽子で、あのジョニー・〇ップさんがいつも被っているアレですね。
私では到底かないませんが。(笑)

彼はハリウッドで、私は建設業でお客様や技術者の方たちのキャプテン・ジャック・倉本になりたいと思います。(笑)

TOP