コラム

建築会社で働くことのちょっとした知恵や
社員のブログを掲載中!

  • TOP
  • コラム

初詣

名古屋支店コラム

明けましておめでとうございます!
2019年も皆様にとって素晴らしい年になりますように!

さて、今年の初詣は岐阜県海津市にあるおちょぼさんこと千代保稲荷神社に行って参りました。

おちょぼ稲荷は商売繁盛、家内安全のご利益があるとされ毎年凄い参拝客です。
参道のお店も100軒以上あり立ち食いや食べ歩きが楽しめます。むしろこちらが目的になってしまうのですが(笑)
あまりの混雑に串カツや大判焼等写真を撮り忘れました(;´д`)
人の多さは写真よりわかって頂けると思います…

話は変わりますが今年、アイアールはいよいよ300名達成に向けて始動いたします。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

平成最後のクリスマス

名古屋支店コラム

初めまして。9月から名古屋支店の営業になりました林です!(^^)!

最初のアイアールは“現代っぽい!ノリがいい会社!”という印象で入社しました。
面接時は金沢美人のWさんが担当していただき、話しやすくとても優しく接していただけました。
営業の方にもお会いし、カメレオン色の靴を履いてた支店長の印象が強かったです。
営業の仕事は初めてでした。ですが、アイアールの方が本当に優しく教えてくれます。
営業はコミュニケーションが取れればいいと言う訳ではありませんが
契約書・請求書・その他業務に関しても1つ1つ丁寧に教えていただいてます。
まだまだ未熟者の私ですがこのアイアールで成長して、頼られる営業マンになりたいです。

ところで、今年は平成最後のクリスマスです。
みなさんクリスマスのご予定は…?
私は高校生の時にサンタコスしたり、ホームパーティーをしていました。
今年は美味しいものを食べたいなと思いつつ、いつも通りの生活になりそうです。

アイアールにもサンタさんが来ないかなと心の中で願ってます。
良い子のみなさん素敵なプレゼントが貰えるといいですね!
クリスマスツリー

友達のR氏について

大阪支店コラム

こんにちは!
大阪支店営業内藤です!

今回は僕の愉快な友達紹介をさせていただきます。
今でも建設業(鉄筋関係)の職人として現場で活躍している21歳のR氏。
10月に3人目の子供も産まれて順調にパパ活中♡
そんな順調なR氏の過去が面白いので最後まで読んでください。。笑

R氏との出会いは7年前。中学生の時から今でも遊んでいる友人です。
学力がほんとに無くて成績も付けてもらえてないぐらいのバカでした。笑 (横断歩道という漢字がよめません。)
なんやかんや色々ありまして15歳の時にR氏の家がなくなってしまい、いわゆるホームレスになってしまいました。
その間彼はお父さんの仕事の手伝いで建設系のアルバイトで生活をやりくりしてて現在も同じ職種の鉄筋の職人をしています。
そんな彼も今では一人前。お給料もしっかりすごい金額をもらってます。そして念願の自分が父親になり日々奮闘中!

色々長くなりましたが結果的の僕がR氏を見てきて本当に感じるのは
頭が悪くても家が無くてもただ純粋にまっすぐに仕事だけを頑張ってきた成果と感じました。
建設業には夢がある!将来も安定できる!大阪万博が決まって今後もっとアツくなる!
ホームレスから3人のパパになれるまでの財力も作れる!

建設業は稼げる。これは嘘ではありません。僕は実際近くで見てきました。
未経験からでも働けるアイアールはもっとチャンスが転がっています。
皆さん一緒に幸せになりましょ☆

R氏出産おめでとう!
人生って最高ですね!

怒涛の沖縄出張日記

福岡支店コラム

先日、日帰りで沖縄に行ってきました
満喫する暇もなく、仕事を済ませてのトンボ帰りてましたが
ブルーシールのアイスは食べましたよ笑笑
それとお昼に地元の大衆食堂でご飯食べました
地方はやはり地元の大衆食堂がいい
安くて美味しくておしゃべりができる
明日も日帰りで沖縄に行くんですが
時間がタイトで帰りにソーキそば食べるぐらいしか時間がありません.°(ಗдಗ。)°.
飛行機が落ちないように祈っててください

ブルーシールのアイス

モノレールの電車の乗り方がわからなかったので少し恥ずかしかったです


実はまだ飛行機がちょっと怖い(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

外国人労働者の受け入れ

東京支店コラム

今、国会でも争点となっている外国人労働者の受け入れ拡大に向けた「出入国管理法」改正案ですが、これが通過、施行されると日本の労働環境はどうなるのでしょうか。

現在の日本の総労働人口は約7,000万人前後と言われています。しかし、少子高齢化に伴い、人口自体が減少して行く中で、それに併行して労働人口の減少も懸念されています。その中で出たのが外国人労働者の雇用条件拡大です。

一般世論のアンケートでも外国人労働者の受け入れ拡大に付いては50%が賛成意見であり、今後の日本社会の中では避けては通れない道だと思います。それでは、今後外国人を雇用するに当たり、何処に注意して行けば良いのか、それを考えて行きたいと思います。

先ずは外国人雇用を片手間にやるのでは無く、そのスペシャリストを置く事です。私も過去に29か国の外国人を雇用した経験がありますが、その国その国で文化も考え方も違います。そこで無理に日本の文化を押し付けるのでは無く、如何にその国の文化、考え方を理解して外国人の働き易い環境を作ってあげるかが大切になって来ると思います。

正直、今の時代の日本の若者と外国人の仕事に対する考え方に大差は有りませんから。
ま、だからと言って何でも合わせて行くのも考え物ですけどね。(#^^#)
外国人労働者の受け入れ

TOP