コラム

建築会社で働くことのちょっとした知恵や
社員のブログを掲載中!

  • TOP
  • コラム

織田・豊臣・徳川

東京支店コラム

「織田がつき羽柴がこねし天下餅。座りしままに食うは徳川」
また
「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」「鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギス」
「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」
これは戦国時代の英傑、織田信長と豊臣秀吉、徳川家康も評した言葉である。
織田、豊臣、徳川。この3人、いずれも天下を目指しある意味天下を取った3人である。
では何故、最後に徳川家康が260年続く太平の世を築けたのか、何故、織田、豊臣政権は短命に終わったのか、これを検証してみたい。
この3人の中で、一番の違いは、その家臣団である。
織田信長は尾張守護代配下の4奉行織田家の中で頭角を現して来た由緒ある家系ではあるが、その家臣団は実力主義の中で頭角を現し、ある意味外様と言える明智光秀、羽柴秀吉、滝川一益と言った新参家臣の出世の反面、平手正秀、佐久間信盛、柴田勝家と言った譜代の家臣をないがしろにした結果、新参家臣の明智光秀に滅ぼされてしまいます。

豊臣秀吉はと言うと、そもそも百姓からの成り上がりである為、その個人的なカリスマ性だけで天下を取り、譜代の家臣を持たなかった故に、彼の死後は古参の大名がこぞって家康に寝返り、1代限りの天下となってしまいました。

では家康はどうでしょう。井伊直政といった新参家臣の取り込みはあったものの、本田忠勝、本田正信、榊原康正、鳥居元忠といった家康が駿府での人質時代から苦労を共にした家臣達も同様に重用し、バランスの効いた家臣団を形成していきました。結果、石川数正と言った寝返り者が出たとしても、その結束は崩れること無く、徳川260年の天下を築けたと言えます。

これは現代社会でも同じことが言えるのではないでしょうか。会社を発展、安定させるには勿論、外からの新しい風を入れる事も重要ですが、昔から苦労を共にしてきた部下も重用し、新しい斬新な意見と、古い昔からの意見を上手く融合させて会社を築いて行く。その結果として、その会社全体の成長が見られるのです。
新しい風と古い風、この二つの風を、いかに迎合させて、会社の統一した意見に持って行くか。これは一重にそのトップに立つ人間の度量と言えるのではないでしょうか。

織田・豊臣・徳川

外国人労働者雇用

東京支店コラム

こんにちは、今回は外国人雇用に付いての第二弾です。
一口に外国人雇用と言っても世界には国連に加盟している国だけでも193か国(2017年10月現在)あります。その全ての外国人が日本に来て仕事をする訳ではないのですが、何気に多くの外国人が日本で仕事をしています。
自分が携わった外国人ではルーマニア、トルコ、シエラレオネ、ブルキナファソといった普段では殆ど関りを持つことが少ない外国人と仕事を共にして来ました。色々な国が有りますが、どの外国人にも共通して言える事は、皆んな日本が好きで夢を持って来日していると言う事です。そして平和な国、日本で頑張って行きたいと言う気持ちです。

ある日、ルーマニア人の女性と仕事前に話す時間があり、内戦時代の事を話していた時、お母さんが看護師で、自分の危険も顧みず、街中で怪我をしている一般人を必死で看護している姿を毎日見ていたと涙ながらに語ってくれました。正直、仕事前にまずい事聞いたなと反省はしたのですが、改めて日本の平和に感謝した一日でした。

そんな日本に大きな夢を持って仕事を探しに来ている外国人を雇用するのも、私たち派遣会社の使命ではないかと個人的には考えています。外国人はその国その国によって文化や風習が違うと前回述べました(ちなみにあるコンゴ人は和式トイレの便座に普通に後ろ向きに座って用を足してました。それもドアをオープンにして(#^^#))。

しかし、そんな外国人に日本の文化を教えるのも私たちの仕事です。どんな人も誠意を持って話せば必ず真意は伝わります。外国人も同じです。よく外国人は生活のマナーが悪いと言われていますが、それは教えていないからです。少なくとも、私の携わった外国人は一生懸命話せば必ずそれに従ってくれました。

誠意を持って相手に接する。これは外国人に限らず、私たち日本人に対しても必要な事なのではないでしょうか。
外国人労働者雇用

3.11と同時に想うこと

大阪支店コラム

昨日3月11日、東日本大地震から8年が経ちました。
当時、私は関西・神戸で一人暮らしをする学生。
平日の午後、少し揺れを感じたのでツイッターやテレビを開いたら、日本の東側では大変なことが起こっていました。大津波、震災被害、原発事故…

それ以来の、被災地の方々の踏ん張りは計り知れません。
多くの方々が命を失い、家族を失い、家も、故郷も失いました。あの日以来、日本国中、苦悩し、議論し、そしてとにかく行動しました。被災地では何が不足しているのか、被災者がどういう気持ちでいらっしゃるのか、多くの国民(いや、国民だけでなく、海外からも) 支援と声援と心遣いが、物資や資金が、届けられました。
メディアもまた、コマーシャルを控えたりと多くの配慮・心遣いをしました。はたまた、娯楽がなければ被災者も息抜きができないのではと逆にネットでは敢えてクスっと笑えるネタを提供したり… どのような立場の人も、被災者を想う気持ちから自身の行動を起こしました。行動を起こす金銭的・心的余裕のない方々も、心の奥では祈っていました。

天災という災難には、思想も価値観も関係ありません。
「同じ人間としてなにができるか」

でも、また別にひとつ、同じ日本人として忘れてはいけないことがあります。
日本から拉致された被害者がいます。

ある日突然、忽然と消えて、どこへ行ったのかわからない。日常がある日突然奪われ、取り残された家族。
北朝鮮による拉致被害者です。
1970年代より、日本のあちこちで、人知れずポツポツと拉致され日本から消えた人がいる。日本政府は今も北朝鮮へ拉致被害者を返してくれと訴えていますが、国民のどれほどがその問題を共有できているでしょうか。昨年12月と今年2月、閉ざされた国「北朝鮮」と米国トランプ大統領の会談、日本メディアは秘密の国「北朝鮮」への好奇心的興味が先行、国民を拉致されたのに。北朝鮮を魅惑のアイドル扱いです。

日本の学校ではおそらく、今、東日本大地震の出来事を積極的に子供達に語っているでしょう。NHK紅白歌合戦でも、毎年東日本大震災被災地をテーマにする一コマがあります。もちろん、それは、本当に大切な事です。

でも北朝鮮による拉致被害者のことは、全くと言っていい程、表沙汰にされません。
確実な拉致被害者は17名、警察が北朝鮮による拉致の可能性を排除できないと断言している被害者はさらに+883名。
彼等のことを知り、その家族を思い遣る国民はどれほどいるのでしょうか。もちろん、経済効果としての額を換算すると東日本大地震の方が圧倒的に大きいのかもしれません。でも、密かに消えてゆく失踪者、そしてその家族の辛さ。仲間を奪われたこと。同じ日本国民を失うということ。

それを表沙汰に積極的に公表しないのは、北朝鮮への遠慮ですか。

たとえば家族がある日突然消えたら
たとえば自分がある日突然異国へ誘拐されたら
黙ってられますか。

東日本大地震被災者と北朝鮮拉致被害者。この違いは何なんだろう?
それについてメディアは積極的に報じない。政治家もイマイチ積極的でない。

悔しいです。
仲間を拉致られておきながら。

そんな事を、3.11に考えました。
どんな状況であれ、家族を失うことは辛いです。

以上は、政治的意見ではありません。
アイアール株式会社大阪支店総務Sの個人的なコメントとして、投稿させて頂きます。
3.11

映画紹介

名古屋支店コラム

総務のAです。
映画が好きなので、今回は好きな作品をご紹介させていただきたいと思います。

先日行われたアカデミー賞で最多4冠を達成した…

『ボヘミアン・ラプソディー』です!

公開前から話題になり、公開後は大ヒットロングラン、アカデミー賞を獲得したことによってあらためていろんな劇場で公開を再開……すごいです。
フレディ・マーキュリーの才能とその孤独、才能あふれる仲間たちのQUEEN愛……
やるせないけど生き方やライブ中の彼らがかっこよくて最高でした。
QUEENの曲、かっこいいですね……
彼らのバックグラウンドを知るとよりかっこよく聞こえます……

QUEENのこともQUEENの曲も好きになること間違いなしですし、普通に物語としても面白いと思うので、まだご覧になっていない方はぜひぜひ劇場へ。
かっこいい~~~~!!

QUEEN

ちなみにQUEENの曲では「Another One Bites the Dust」が1番好きです。

ゴルフ

名古屋支店コラム

今日は休みをもらってゴルフ大会に参加しました!
快晴!お猿さんもいてとても楽しい時間を過ごすことができました。
ゴルフ研究会に参加したい方はアイアール加藤まで直接ご連絡ください(^^)
上手な方、始めたばかりの方、男性、女性、色々な方が見えて楽しい会ですのでお気軽にご参加ください!

TOP