コラム
建築会社で働くことのちょっとした知恵や
社員のブログを掲載中!
建築会社で働くことのちょっとした知恵や
社員のブログを掲載中!
大阪支店コラム
はじめまして。大阪支店採用部の山本です。
突然ですが私はUSJが好きなのですが、
アイアールからUSJの建設に携わった方がいると聞いて感動しました。
アイアールに入社してからは行けてないので、
今までと違う楽しみ方ができそうで次行くのが楽しみなんです ♪
これから、アイアールで皆さんと
一緒に成長していけたらと思っています!
よろしくお願いします。
名古屋支店コラム
総務のmuです。
本日は『平和公園の+α』の1つ、平和堂をご紹介します。
平和公園の中の一番高台にあり、景色がとても良いです。
写真を撮りに行った日は天気が悪かったので、あまりよく見えないかもしれませんが…
名古屋市ホームページによると、平和堂は第二次世界大戦による多数の犠牲者を追悼し、
人類の平和を祈念する趣旨で計画され、戦災復興事業墓地移転記念施設として昭和39年に完成したそうです。
『戦災復興事業墓地移転』についてですが、名古屋は戦後市内にあった墓地を平和公園に集め、
広い道路(通称100m道路)を作ったそうです。
平和堂がその記念施設だったことは、今回調べるまで知らなかったです。
東京支店コラム
こんにちは!東京支店の三浦です。
突然ですが皆さんはトンネルって好きですか?
私は好きです、特にバイクで走っていてトンネルを出るときに景色が
開ける感じがすごく良いんですよね!
特に関越トンネルは行くまでに素晴らしい景色が楽しめて、そして
日本で2番目に長い道路用トンネル※なのでトンネル内の走行も存分に楽しめます!
そんな関越トンネルは当時の日本のトンネル技術の結晶とも言える高い技術力で
作られ、谷川岳を貫通するように作られた関越トンネルは峠越えにかかる時間を
1時間以上も短縮し豪雪に阻まれることなく
日本海側と首都圏を行き来できるようになりました。
有名なゼネコンのCMではないですが、私の仕事が誰かの青春を運んでいる。
道路やトンネル、鉄道などのインフラ工事は一見地味かもしれませんが
人々の生活や便利を支えるために今日も日夜、誰かが仕事をしている。
今ある当たり前に感謝しないといけませんね。
※関越トンネルの全長は下り線が10,926 m、上り線は11,055 m
首都高中央環状線の山手トンネル(全長18,200m)が開通するまでは
日本一の長さでした。
福岡支店コラム
お疲れ様です。
福岡支店の松田です。
最近、福岡支店が移転しました。
事務所内がとても広くなり、仕事が捗ります。
入り口もきれいで毎日出勤するのがうれしいです!
本日、鹿島建設様に就業中のAさんより
引っ越し祝いにポケモンのぬいぐるみを沢山いただきました!
「さらなるご縁がありますように」というメッセージが
込められているようです。
可愛くて早速並べました!
新しい環境でさらなる良縁がありますように。
名古屋支店コラム
皆様こんにちは。
今回は皆様にも広まってほしいのでこの場を借りて話していきます。
施工管理として知識の他に現場で使うCADも研修させてもらってます。
全てのCADに対応はまだ出来ていませんが、AutoCAD(2D)であれば
基本操作やコマンドの使い方。
作図の仕方や画層の説明など。。
最低限度の扱いは出来る様にさせて頂きます。
将来的には様々なCADを触れる人が各支店に
常駐出来るようになればとは思っていますが、
まだ、そこまで出来上がっておらず申し訳ありません。
これからも内勤も皆様に負けずに地力を付けていきたいと思います。
写真図は1日研修に来ていただきました方が総仕上げ確認に練習したものになります。