コラム

建築会社で働くことのちょっとした知恵や
社員のブログを掲載中!

  • TOP
  • コラム

東京カテドラル聖マリア大聖堂の建築について

東京支店コラム

今回は、こちらの建築についてご紹介させていただきます。

 

1899年(明治32年)に建てられた聖堂は、1923年(大正12年)の関東大震災においても倒壊を免れたが、1945年(昭和20年)5月25日の東京大空襲で焼失、焼け残った建物を聖堂として使用していたが、
1947年(昭和22年)にコンセットハウス(かまぼこ型)が建てられ聖堂となった。

1951年(昭和26年)には児童会館の2階を改造し仮聖堂としたが、
司教座聖堂(カテドラル)の役割を果たすことが困難だったため、麹町教会の新聖堂を利用していた。

 

また1953年(昭和28年)から1964年(昭和39年)の間、神田教会を仮司教座聖堂(プロカテドラル)とした。

1964年(昭和39年)12月、現在の聖堂が完成し司教座聖堂(カテドラル)となった。

 

この聖堂は、1966年(昭和41年)に第7回BCS賞を受賞、2003年(平成15年)にはDOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選ばれている。

2枚ずつ4種類、合計8枚のRC造のHPシェルを立て掛けるようにして縦使いに用い、頂部でトップライトのための間隙を十字架状に開けながら、梁によってお互いに支持し合う形で、中心部と端部の5カ所で連結されている。

 

また周縁部を除くと厚さ12cmのシェルの剛性を高めるために、外側に2mピッチで縦横にリブが設けられているほか、
底部においては脚部を開かせて建物を崩壊に導く躯体のスラスト荷重に対抗する引っ張り材として、頂部中心にある十字状の繋ぎ梁と同様のクロス・タイビームが地下に設けられており、構造力学的に厳密にいえば、HPシェルの構造体としては成立していない。

 

しかしながら、美学的にはエクステリアにおいて、聖母マリアに捧げられた聖堂にふさわしく、岩場の水面に舞い降りて来た銀色の白鳥が羽根を震わせているかのようなイメージを演出し、
インテリアにおいては、8枚のコンクリート打放しのHPシェル壁面が、視覚的に折り重なり互いに絡み合うようにしてうねりながら、頭頂部の十字架状のトップライトまで緩やかに這い昇ってゆき、視線はそのまま天上に至るかのような上昇感覚を生み出していて成功している。

 

トップライトが中央に向かって傾斜下降しているという、雨を防ぐ屋根の原理に反した構造上の欠陥とステンレス外装の技術上の問題から、
竣工後比較的早い時期から雨漏りが見られ、ガラスの上をさらにアクリル板で被うなど、補修工事が度々行なわれた。
その後2007年(平成19年)の大改修で、トップライトとステンレス外装を一新する新工法を採用したことにより、雨漏りの問題はほぼ解決された。

 

アイアール幹部からのメッセージvol.8

特別編コラム

日々の業務お疲れ様です。
アイアール広報室です。

今回は、
那谷福岡支店長からのメッセージです!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

皆様 こんにちは
福岡支店の那谷です。

いきなりインタビューと言われて困惑しております。

 

IRができて約半年後に入社してもうすぐ丸6年です。

前職は今でいうブラックのオンパレードでしたw
休みはなく朝から暴言を吐かれ、物は投げられ休みはない、

でも当時の僕はそれが当たり前だと思っていました。

 

ところがIRに入社したら定時には帰ってください、
土日は休んでください、
どうしても土曜日に仕事が入った時は残業代をくれる、

「何だ!この会社は」と衝撃を受けました。

 

そんな僕でも支店長にまでさせてもらえるようになりました。
IRって、そんな会社です。

 

勿論、辛いことも沢山ありました。
でも会社に報いようと苦労してきたこと頑張ってきたことに、
会社も答えてくれました。

IRって、そんな会社です。

 

ですが、今はそんな頃の面影が薄まってきているように感じます。
いい意味でも会社は大きくなり、逆に大きい会社の悪い面も出てきているようにも感じます。

 

少なくても福岡支店は頑張るあなたの味方です。
私が支店長でいる限りは、頑張っている人を決して見捨てません。

あなたが会社(福岡支店)を愛してくれるなら、私もあなたを愛し支えます。
これが私の揺るがない覚悟です。

 

はっきり言って理想論です、綺麗ごとです。
でもそんな綺麗ごとを実現するために僕は支店長になりました。

だから、今は綺麗ごとを言えるんです。

 

最後に皆さんには私の好きな言葉を伝えます。

「痛みを伴わない教訓には意義がない。
人は何かの犠牲なしには、何も得る事はできないのだから。
しかし、その痛みに耐え乗り越えた時、
人は何者にも負けない、強靱な心を手に入れる。
そう、鋼のような心を手に入れる。」

 

逃げることを否定しません。
だけどその痛みに立ち向かい乗り越える。
そんな勇気も、持ち合わせたいと思っています。

 

最後に、
僕はまだまだ未熟です。
間違いも多く(色んな意味で💦)迷惑をかけていることもまだまだあります。

ですが、せっかくの人生楽しまなくちゃ、仕事さえも楽しまなくちゃ。
自分自身で楽しむんだという考えになるように僕も助力したいと思います。

 

ただ人を馬鹿にするようなことは許しません。
仲間をさげすむようなことは許しません。

最低限の人間としてのマナーを守って今日も明日も人生もIRも楽しみましょう。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後までお読みいただきありがとうございました。

アイアール幹部からのメッセージvol.7

特別編コラム

日々の業務お疲れ様です。
アイアール広報室です。

今回は、
アイアールNo.1営業マン・東京支店の青鹿と
西のNo.1営業マン・大阪支店の立花からのメッセージです!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みなさん
日々の業務お疲れ様です。
東京支店 営業担当の青鹿です。

 

今回は少し自分自身を紹介していこうと思います。

入社日は平成30年5月1日、
約3年の月日が経ちました。
今年の5月で4年目に突入。
時間が経つのは本当に早い…

 

一言で言いますと、
この仕事は本当にたくさんの出会いがある。
良いも悪いも色んな出会いがあります。
私はそんな出会い全てに”縁”を感じております。

ありがたい事に現在、私は会社で1番多くの技術者さんの担当をさせていただいてます。

 

入社当時はがむしゃらに成績、結果…数字。
これだけにこだわってきました。

しかし、多くのみなさんと接してきて今は数字だけではない”やりがい”を感じられています。

 

やるからには何事もNo.1を目指したい。
そこにはたくさんの出会いや”縁”があると感じてます。

色んなNo.1を目指したい。
色んな”縁”を大切にしたい。

今はその思いを胸に日々アイアールにいさせてもらってます。

 

まだまだ未熟者ですのでご不便かけることも多いと思います。

今後ともみなさん宜しくお願い致します。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

大阪支店 営業部の立花です。

私の思い・感じていること・意気込みについて発信出来ればと思っております。

 

まずは、技術者の皆様いつも本当にお仕事お疲れ様です。
ありがとうございます。

 

アイアールに入社して丸2年が立とうとしています。
振り返れば、えっもう2年立つの?
まだ2年しか立たないの?という複雑な気持ちになります。

 

営業の立場上、総務や採用よりも技術者の方とお会いする機会が多いです。

多くの方とお会いさせて頂き、お話させて頂き、
色んな方の考え方や思いなど聞かせて頂き、
中々言えない本音だったり、悩みを一人で抱え込んでしまっていたりと、
話す中で会社に対して不満・営業マンに対して不満など多々耳に入ってきています。

意見があれば、もっと教えてください。もっと相談してください。
その上で、私自身もダメなところを治していきたいと思っております。

 

今後、営業部として現場訪問を増やしていきたいと思っております。
営業を頼って下さい。寄り添っていきます。

 

私は、意見を真剣に聞き向き合って行きたいと思っており気軽に相談して下さい。
支店長と戦います。統括と戦います。会社を良くしていきましょう。

不満が0な会社はないと思います。
ただ、0に近づける環境は作っていけると思ってます。
その自信があります。

 

アイアールは数年後もっと大きい会社になると思っています。
その時に還元されるのは技術者の方です。
なぜなら技術者ファーストなのだから。

もっと会社を盛り上げて行きませんか?もっと会社を大きくしませんか?
率先してやっていきます。

これからも何卒宜しくお願い致します。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後までお読みいただきありがとうございました。

アイアール幹部からのメッセージvol.6

特別編コラム

日々の業務お疲れ様です。
アイアール広報室です。

今回は、
平手総務部長からのメッセージです!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名古屋本店、総務の平手です。

私は仕事柄外出することが少なく、
現場で働いていただいている方との接点がほとんどない為、
この場を借りて私の思いを発信できればと思います。

 

 

私がアイアールに入社して約3年の月日が経ちました。
私が入社したときは社員数も今の4分の1ぐらいだったのを覚えています。

この3年間は私にとってあっという間の出来事で、
100人が200人、200人が400人と、
今では約500人の企業へと成長しました。

そんな急成長の中、私自身挫折しそうになった事もあります。

 

その際社長へ相談し、たったの一言で私は救われました。
社長にとっては何気ない一言だったかもしれませんが、
私にとってはその言葉一つで解決へと繋がりました。

また他の部署の方も声をかけていただき、
業務外の事を手伝ってくれたり仲間に助けられました。

 

何を伝えたいかと言いますと言葉・意見を発する事は重要だという事です。

仕事を遂行する上で、勿論楽しいことや嬉しいこともあるかと思いますが、
辛いことも当然あるかと思います。

 

そんな中やはり一人で問題を抱え込まず仲間を頼っていただきです。
自身で解決できれば問題ありませんが人間そんなに強くありません。

勿論自身で解決できるという方もいるでしょう。

 

ですが支えてくれる仲間、相談にのってくれる仲間がいれば心強いと思います。

今アイアールは約500人規模の会社になり急成長を遂げてきましたが
体制はまだまだ整備されていない部分もあります。

 

今後、より良い会社に発展するために皆さんの大切な意見が必要です。

全ての意見や案が受け入れられるわけではないと思いますが、
1人より2人、2人より3人の方が必ず良い方向に進みます。

 

私はアイアールという会社をみんなで創り上げていきたい。

 

 

そして最後にお伝えしたい事が一つ。

私の仕事上契約書に目を通すことが多いのですが、
私にとって1番嬉しいのは、

アイアールの社員が取引先企業様の社員として迎えられる事です。

 

勿論アイアールの仲間が退職してしまうのは寂しいですが、

未経験の方で資格を取得するために頑張っている方、
経験者の方でスキルアップするために頑張っている方がアイアールの社員として現場で活躍し、
その力が認められ取引先企業様へ迎えられる。

とても素晴らしい事だと思います。

 

 

またアイアールで経験を積みアイアールで上を目指す。それも選択は自由です。

皆が幸せになるために夢に向かって突き進んでいきましょう。

長文になりまして申し訳ありませんが、
これから当分暑さが続くと思われますので体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後までお読みいただきありがとうございました。

アイアール幹部からのメッセージvol.5

特別編コラム

日々の業務お疲れ様です。
アイアール広報室です。

今回は、
内藤大阪支店長からのメッセージです!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

大阪支店長の内藤です。
私の思いを伝える前に皆様にお伝えしたいことがあります。

皆さんいつもありがとうございます。短い言葉ではありますがその一言に尽きます。

アイアールに魅力を感じてもらい建設業界を好きでいてくれる皆さんに感謝します。

 

では本題に入らせていただきます。

アイアールに入社し4年目となり、色々な方と出会い自分自身の立場や考え方も変わり、
社員の皆さんがスキルアップしていく過程を楽しく思う毎日です。

 

時にはプライベートの相談に乗ったり、生活習慣を良くするため一緒にマラソンしたり、
友達の感覚に近い人達とも出会ってきました。

その中で未経験で施工管理を初め2級施工管理技士の資格を取得した人。
東京オリンピックや大阪万博での現場を任された人。
CADのスキルを評価され大手ゼネコンで建設IT部長として正社員に迎えられた人。

たくさんの人が人生をより豊かにし、アイアールから卒業していきました。
その環境から学んだことがたくさんあります。

 

人はそれぞれ1番大事なモノや譲れないモノがあると思います。

愛・夢・金・時間など人によって様々ですが、

私は【情】です。

仕事上の関係のみ。そう感じることもあるかと思います、否定しません。ただ肯定もしません。

 

アイアールは全力で向かう会社です。

担当営業はなにかあればすぐに電話し、
共に悩み共に考えお互いが情を持つ人が多いと感じます。

それはアイアールの強みであり、残さなければならない良さです。

 

私自身日々悩むこともあり、考えることもあります。
でも今はそれが幸せ。

幹部として皆さんを導き満足度を上げていきたい。
これが素直な気持ちです。

 

不満や不安を持ってる人もいると思います。

給料面や賞与、福利厚生や会社の方向性。
会社の努力と個々の頑張りで満足度は上がる。

思ったことは教えてほしいです。意見をもらい参考にします。

 

私もまだまだ成長途中であり、アイアールも成長途中です。
皆で悩み皆で考えて全員で良い会社にしましょう!

アイアールへの愛は負けません。会社を守り築く。
この気持ちは意気衝天の勢いです。

 

 

追記

◾️個人的な来期の目標

現状で満足もしてませんし、
立ち止まるつもりもありません。
今と違う立場から革命を起こします!
まだ見えない先のビジョンを鮮明に。
それが近い将来です。

ただ私の意思表示ですが大事な事だと思います。

誰からも必要とされる人に。
アイアール全員が幸せになるように。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後までお読みいただきありがとうございました。

TOP