コラム
建築会社で働くことのちょっとした知恵や
社員のブログを掲載中!
建築会社で働くことのちょっとした知恵や
社員のブログを掲載中!
名古屋支店コラム
おつかれさまです!
名古屋のWです!
実は13日の金曜日、名古屋本店の忘年会を開催しておりました!
場所は昨年と同じ、「やぶ屋 名駅三丁目店」さん。
今回の参加社は総勢41名!名古屋では過去最多の人数が集まりました。
レクリエーションに皆勤賞の方も、初参加の方も、
いつの間にか打ち解け、和気あいあいとした雰囲気でした!
「一級建築士を目指します!」と聞いて嬉しくなったり、
BIMについて教わったり、完成した現場のトイレ事情を聞いたり、
恋バナで盛り上がってみたり、盛れるカメラアプリを教えてもらったり、、、
とても楽しかったです!!!
(初参加にも関わらず盛り上げてくれたMさんとYさんを
こっそり、個人的な「忘年会MVP」に認定しました😊)
参加して頂いたみなさん、ありがとうございました~~!
大阪支店コラム
先日、ファッション雑誌のインスタLIVEに登場した新垣結衣さんがファンからの質問
「これを機にインスタを始めませんか?」に対して
「ばえる日常を送っていない。。見せたいものが、ない。。」
と答えてらっしゃいましたが、私もです。
こんにちは。大阪総務のSです。
ブログの担当が巡ってきまして、何かないかなと家の本棚を眺めてみました。
が、基本的にすぐ過去を忘れてしまうタイプで、当時どれだけ夢中になって読み込んだ本も、
今となればワクワクしたテイストだけがふんわりと残るのみで、
主人公の名前もストーリーも結末も忘れてしまう始末。
なのでご紹介したくとも、またイチから読み直さなければならない。
今から読んでいてはブログの投稿予定時刻に間に合いません。
と言うことはですよ、読んでも読まなくても、紹介する分には一緒だ!
ということで、読みたいと思って買ったけどまだ読めてない、私の積ん読(つんどく)本を1冊ご紹介します〜
まずは手元で本に綺麗に巻いてある帯を読んでみましょう。
(まだ読んでないのでシワひとつありません…)
“巨大地震発生!その瞬間生き残れるか?
ありそうな状況に基づくQ&Aであなたの生存確率がわかる!
例えば…
問) 学校で授業中に地震が発生しました。その時、あなたは?
答) 「すぐに机の下に身を隠す」と答えた人は大間違いです!
(えっっ。なんだって…学校で机の下と習ったぞ… 注:これは私の心の声です )
家庭で、職場で、みんなの意識を共有したい究極の1冊!“
中をペラペラとめくってみますと、なるほど車の運転中や地下鉄、
お家などいろいろなパターンでの被災に、避難の3択が提示され、
それぞれの行動を採った場合の生存確率が冷たくもパーセンテージで解答・解説されています。
また、後半には首都直下地震が起きた場合に街が家族がどうなってゆくのか、
直後から3ヶ月後まで時系列で詳細にモデル描写されてあります。
根が不真面目な性分なのでつい
「おぉ、、映画のサバイバルを観ているようだ。。
そう思うと試練のようでアドレナリンわいてきた。知ればいざという時に使えるぞ…」
いや、不真面目というよりバカ真面目というのでしょうか?まぁいいや。
実際起きたらってのは不謹慎なんだけど、でも、これ知ってたら生き残れるかもしれん、
…それこそが防災知識なのですね!(バカ真面目キリッ!)
繰り返します、まだ読んでないんですけど。
ご紹介してるうちに、読みたくなってきました。
積んでる場合じゃありません。読みます。
https://www.amazon.co.jp/dp/4344030508/ref=cm_sw_r_cp_api_i_QQp8DbXZG3EN7
でも私、、夢中で読んでも読後すっかり忘れるのが常でした・・
はたして防災知識は身につくのか。 < To Be Continued. (〜♪)
今回夢を叶いにいったのは、parusさんの【日本マイクロソフトへ見学に行きたい】。
叶えてまいりました!
今回は、本当の本当に日本マイクロソフト品川本社へいってきました!
実際にparusさんからもレポートをいただきましたので、そちらをお届けいたします!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
私の憧れのビル・ゲイツ様。
ゲイツ様が創立されたマイクロソフト社に一度でいいから行きたかった…
やっとその夢が叶いました。
マイクロソフト本社につき次第、Microsoftロゴがお出迎え。
社内にはMicrosoft製品の大きなポスターなども多数あり、本当にマイクロソフトに来たのだなと感動の嵐。
入館にはあらかじめメールで送っていただいたQRコードを使用して、入ることが出来ます。
駅の改札のようなものにQRコードをかざすとゲートが開く仕組みです。
このゲートをくぐると担当者にお客様が入館した旨を通知する仕組みもできているようです。
なんと、ハイテク!!
メインとなるC#の研修。
研修は基礎をしっかりと教えて頂きました。
基礎と言いましても、営業をしている中でのやり取り、
実際に開発をする際に実際にあった事案を交えながら、
基礎をおろそかにしてはとても業務を遂行できないことも理解できました。
これはどのような職業でも一貫して言える事だと思いますし、
基本がしっかりしていないとビジネスチャンスを失う、自社の信頼を失う事も理解でき、
とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
ハンズオントレーニングでは実際にネットワーク接続をするプログラムを作りました。
基礎ということもあり、接続、切断といった簡単なものでした。
今回作成したプログラムにやりたいことを上乗せするとTwitterやYouTubeのような仕組みを作ることが出来ます。
今回の研修を生かし、いつか、社内システムなどを作ってみたいものです。
お昼はご飯なんてそっち抜けでマイクロソフト社内にあるショップでお買い物。
ここも夢のような空間で、色々なマイクロソフトグッズがありました。
もう欲しいものを片っ端から購入させて頂きました。
売店の店員さんもマイクロソフトが好きらしく、店内には非売品の店員さんの私物も展示してありました。
私もこのエデンで働きたい…
↑アイアールからのプレゼントと、ご自身で購入したマイクロソフト製品。
ご自身…!?
↑購入した商品
もう1品、お財布もアイアールからのプレゼントだったそうです!
にしてもすごいマイクロソフト愛…!
夢企画のシンデレラタイム(延長)では一人で秋葉原の某家電量販店に行きました。
そこでもマイクロソフト製品アドバイザーの方とお話をする機会があり、濃い話を楽しませていただきました。
1から10までマイクロソフトな幸せな一日を過ごさせていただきました。
最高の一日をありがとうございます。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
以上、parusさんの【日本マイクロソフトへ見学に行きたい】でした!
節々から伝わってくるマイクロソフト愛…!
C#の基礎知識とハンズオントレーニングを学んでいらっしゃったそうですが、
parusさんのおっしゃる通り、ぜひ社内システムを作っていただける日を待っております!!
parusさんの夢もかないましたが、アイアールの夢にも一歩近づけたかな?と思います!
他の夢企画当選者レポートはこちらから!
北陸新幹線に乗りたい!
バンジージャンプをしてみたい!
名古屋支店コラム
総務のAです。
前回投稿した特別編に引き続き、映画の紹介をさせていただきます!
12月といえばクリスマスですね……❤❤
ということで今回はクリスマス映画を2本ご紹介いたします:)
【ナイトメア・ビフォア・クリスマス】
https://filmarks.com/movies/16716
※ポスターの雰囲気が完全にクリスマスじゃないけどクリスマス映画です。
ハロウィンのため、人を驚かせ怖がらせるために生きている主人公が、クリスマスという存在を知って
「今年のサンタは僕がやる!みんなを喜ばせる!怖がらせたことしかないけど!僕ならできる!!!」
と勢いついてクリスマスをめちゃくちゃにする話です。自信がすごい。
ぱっと見キャラクターの容姿が怖いかもしれませんが、性格はみんなとってもかわいいんです❤
【ガーディアンズ 伝説の勇者たち】
https://filmarks.com/movies/56460
剣を振り回す立派な体躯のごついサンタ、みたことあります?ないですよね。
この映画のサンタが皆さんの初めての「剣を振り回す立派な体躯のごついサンタ」になると思います。
メインのキャラクターは、子供たちを見守る妖精たち。その妖精たちが子供たちのために闘う物語です!
ちなみにめちゃくちゃ強くて体躯のいい太い眉毛のイースターバニーも出てきます。
闘う映画なんですが、クリスマス以外のイベントの描写もあるのでかわいさもたっぷりです❤
以上2作品、クリスマス映画をご紹介させていただきました。
どちらも大好きな作品なのでぜひぜひご鑑賞ください:D
東京支店コラム
こんにちは。東京支店からのブログです。
私が現場に足を運ぶと最近では女性の施工管理や
CADや事務員さんが多くみえるのでブログに書きます。
女性が働くうえで、キャリアアップを目指していても「結婚・出産」など女性ならではの
大きなターニングポイントで諦めてしまう女性もいらっしゃるかと思います。
ですが、建設業界ではいったん仕事を辞めても、
施工管理者として再びキャリアを積み上げ始めることができますができます。
建設現場は新しい資材や工法が開発されるなど、年月とともに変化は見られますが、
施工管理の仕事の中で原価管理や安全管理の業務の基本は変わりません。
そのためブランクがあっても現場復帰が叶うのです。
中にはこれまでの仕事に対するキャリアリセットを行い、
異業種転職を経て施工管理の仕事に飛び込む人も見られます。
それだけ施工管理技士のの資格や施工管理の仕事ができる人は業界の中で求められていますし、
建設現場で培った経験則が新たなキャリアでも生かせます。
少しでも興味がありましたら是非現場に出てみませんか?✨