コラム

建築会社で働くことのちょっとした知恵や
社員のブログを掲載中!

  • TOP
  • コラム

うちのワンコ

東京支店コラム

こんにちは。
東京のIです。

うちにはかわいいワンワンがいます
お休みの日は外で番犬してます

ハロウィンも珍しくカボチャ着てくれました


公園行く時も一緒です

子供たちと一緒に遊びまわってます

かわいいパピヨンちゃんです❤️
名前は犬だけど「みけちゃん」です

最近お太りになったのでご飯の時はゲージに入れます

キーキーいいながらいじけてます笑

ささみを茹でたのが大好物です

普段は元気だけど、小さい時からよく体調を崩します。
犬のメンタルってとても繊細なんですね。

寒くなってきて、早朝の気温が0度とかだとお散歩行きたくないな、って思う時もありますが、朝からシャキッとしていいです

風邪に気をつけて冬を乗り切りましょう!!
でわでわ

東京支店に新しく営業が入社しました!

東京支店コラム

東京支店に新しく入社しました!
伊美 陸です!
よろしくお願いします!

先日娘と八景島シーパラダイスに行って来ました!
お魚が好きなようで、次は魚釣りにチャレンジさせます!

筑波山の紅葉

東京支店コラム

こんにちは
東京支店 青鹿です。
先日、家族で筑波山に紅葉を観に行ってきました。
山登りしたいところでしたが娘が小さいのでロープウェイで山頂付近まで登り、素晴らしい景色と澄んだ空気と名物つくばうどんをいただいてきました。
次は山登りにチャレンジしようと思ってます❗

しながわ 宿場まつり

東京支店コラム

皆様、日々お疲れ様です。
東京支店の渡邉です。

本日は以前、宣伝させて頂いた【しながわ宿場まつりの花魁道中】についてレポートしようと思います。

2019年9月28日
去年の天気と打って変わって当日は天気に恵まれました。

この日は息子の運動会と被ってしまったので、午前中 息子達が出る演目だけを見て、メンバーが待機する町内会館に移動しました。

出たしが遅れたので急ピッチで支度に入り花魁に変身!!
5代目の なぎさ太夫として参戦です!!5人の花魁の内、一番最後を歩きます。

会館前で集合写真を撮らせて頂きました。

それから、人力車に乗り地域の皆様にご挨拶まわりをしました。

少し休憩を取り16:30から花魁道中スタート!!

例年に増して大勢のお客様がいらしてくださり、とても嬉しかったです。

実は、この花魁の装束はかなりかなり重たいです。
カツラ、お着物、高下駄…合わせたら20キロ以上はすると思います。
その中で一番大変なのは、カツラ…。
普段、重たい物を頭に乗せることがない上に、カツラの内側は鉄板のような硬いプレートが入っていて、それと頭がズレないようにガッチリとそれぞれの頭に合わせて作ってくれます。
それでもカツラの重さで後ろに持って行かれてしまうので、頭皮が剥がれそうな痛みを感じながら清々しい顔で歩かなければならないので…酷でした。

途中、中間地点の呉服店尾張屋さんで休憩を含めて、品川宿に伝わる伝承の一つ『化け猫花魁』に扮してお披露目するはずでしたが、
当日は9月下旬でしたが、真夏のような暑さだったせいか、私は途中で脱水症状か熱中症になってしまい体調を崩してしまいました。
5人の化け猫花魁のはずが私だけ、ギリギリまで休憩させて頂く事に…。

猫面はそれぞれ自分達で作ったので、お客様の前でお披露目出来なかったのは残念でした。
こんな感じです。

きちんと休んだので後半戦も歩けました。
最後、品川橋を渡ってゴールですが、皆さんの大きな声援を受けて泣きそうになりました。

道中が終わり、近くの公園でご挨拶をして終了です。

素晴らしい1日を過ごさせて頂き、地域の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
素敵な動画をアップしてくださってるので、良かったらみてください。

渋谷の新名所

東京支店コラム

皆さんこんにちは東京支店の三浦です。

今回はちょっと宣伝させて頂きたいと思います。

11月1日開業の渋谷の新しいランドマーク
渋谷スクランブルスクエアですがアイアールの技術者も関わらせて頂いています。

渋谷エリアでは最も高い47階建てで展望施設、オフィス、産業交流施設、
商業施設の4つの構成になっており、商業エリアには日本初上陸のお店など
212店舗が出店し、屋上の展望施設からは東京スカイツリーもちろん、
天気が良ければ富士山も見えるそうです。

前面ガラス張りの美しいビルなので渋谷に来た際にはぜひ一度見上げて下さい。

そして11月1日に開業する渋谷スクランブルスクエアですが
全体ではまだ完成していません。

今回開業するのは東棟と呼ばれるエリアで
現在東急百貨店東横店西館が建っているあたりに西棟が、
JR渋谷駅の真上に中央棟が建設予定でいずれも2028年開業予定です。

100年に1度と呼ばれる渋谷再開発プロジェクトでは新しい施設が続々作られており
今後渋谷の街がどう変わっていくか楽しみです。

地図に残る仕事してみませんか?

TOP