コラム

建築会社で働くことのちょっとした知恵や
社員のブログを掲載中!

  • TOP
  • コラム

★アイアールの新人研修(^^)/

大阪支店コラム

皆さんこんにちは!
大阪支店人材開発部の久保です!
この度2回目のブログを書かせていただいております。

 

アイアールには元々営業職で入社をしておりましたが、去年の11月に現在の人材開発部に移動になりました。
この人材開発部では技術者さんのフォローなどをメインで行っていましたが、今年の2月から新たな新人研修が始動致しました🌟

 

従来では、東京・横浜・名古屋・大阪・福岡の各支店&入社される日付ごとに新人研修を行っていました。
しかし、この2月からは全国の新入社員の技術者さんを一カ所の会場に集め、5日間ぶっ通しの内容が詰まりまくった研修が始まりました!!!

 

アイアールに入社される技術者は中途採用の方がほとんどです!
しかし、従来は入社日もバラバラで採用活動を行っていたのですが、この研修の為に入社日を月初めの1日と半ばの日と固定をしました。
つまり、中途採用でも同期の仲間が沢山できる様になりました!
中途採用で同期の仲間が沢山できると言うのは他の会社にはあまり見られない本当に貴重なものだと思います!

 

研修の内容も建設業界のDX化に伴う最新機器を体験したり、CADを触ってもらったり、建設業界とは・施工管理とは、という内容が詰まっています!
実際に研修へご参加いただいた方々からは本当に「楽しい!」「建設業への不安が無くなった!」など、沢山の満足されたお声を頂いております!

 

もちろん今後も研修内容や運営などはいい方向に進化していきます!!
建設業界で働きたい方、少しでも興味があれば是非ともご応募お待ちしております!!
楽しくて学べる研修で全力でサポートしていきます!

アクアラインについて

東京支店コラム

みなさん、こんにちは!
東京支店のKです。

ゴールデンウイークが終わって少し落ち着いてきましたね。
私もゴールデンウイーク中に色々なところを回ってきました。その一か所が【千葉県の館山】です。
千葉県の旅というと、「東京湾アクアライン」と「海ほたる」が思い出しますよね!

実は、東京湾アクアラインを何度も走っていますが、尊敬の気持ちが堪えません。そして本日は「東京湾アクアライン」と「海ほたる」について少し紹介しようと思います。

「海ほたる」とは360°を海に囲まれた全長650mの島(木更津人工島)に建設された、世界でも珍しいパーキングエリアで、1階から3階までが駐車場、4階と5階が営業施設となっています。

その名前の由来は、“海上に浮かぶ光”という意味合いで命名されたそうです。
「東京湾アクアライン」は、東京湾の中央部を横断する全長15.1kmの自動車専用の有料道路で、木更津と対岸の川崎を15分で結びます。木更津から4.4kmが橋梁、川崎から約9.5kmがトンネルとなっております。

いつも混み合っているイメージの東京湾アクアラインですが、土日祝の17時ごろが混雑ピークで、20時以後の利用をおススメしていました。

ぜひみなさんのお出かけに少しでも役に立ちますように!

はじめまして!福岡支店の人材開発部です!

福岡支店コラム

はじめまして!

3月1日に福岡支店の人材開発部に入社した北野です。

入社してから2か月半が経ち、この期間だけでもたくさんの現場に訪問させていただきました。

例えば、商業施設やプラント、病院、スターバックスの建設現場、化粧品製造工場など様々な現場に伺いました!

そこで技術者さん達に直接お会いして現場でのお話や業務の内容などを伺えるのは私にとって、大変刺激的で勉強になります。

お話を伺っているとアイアールの資格取得支援制度を利用して資格の取得を目指している技術者さんがとても多い印象で、皆さん向上心が高く、どんどんスキルアップしていきたいという前向きな姿勢にとても感銘を受けました。

私は建設業界未経験で、今は未熟な点も多いですが技術者さんお一人お一人に寄り添い、頼れる存在となれるよう、今後も人材開発部としてさらに知識や経験を積んでいきます。

よろしくお願いいたします!

こちらは先日現場訪問に伺った際に、現場の外に咲いていたお花の写真です。

実際に見るととてもきれいで思わず写真を撮ってしまいました!

大阪支店の営業部です(^^)

大阪支店コラム

アイアール株式会社

営業の川原林と申します。

 

あっという間に

ゴールデンウイークが終わりましたね。

 

皆さんはどう過ごされましたか?

 

実家に帰省したり、遠方の親戚、友達に会ったり

あるいは家で満喫したり

 

様々な楽しいゴールデンウイークになったかと思います。

 

そんな中私のゴールデンウイークは関東でゴルフ三昧でした!

本当最高でした。

 

なんと一週間で3ラウンド(コース)回りました。ほぼプロ並みに行ってますね。

 

3ラウンド回ったのですが

プロは4日間連続で回るので、ほんと凄いなと感心した

ゴールデンウイークでした!!

 

東京オリンピックで使用されているコースを造成された企業様と取引もしているんですよ、、!(凄)

 

いろんな建設業に携えるのがアイアール株式会社です!

キャリコンによる建設業のお話

東京支店コラム

はじめまして!東京支店人材開発部のKです!

4月1日付で技術部から人材開発部へ異動となりました。
よろしくお願いいたします!

私は、昨年12月に国家資格キャリアコンサルタント試験に合格した

【ひよっこキャリアコンサルタント】でもあります!

 

そこで今回は建設業に関わる法律のお話をさせて頂きます!
皆さんは来年2024年4月1日から建設業で時間外労働の上限基準が罰則付きで適用されることは、ご存知でしょうか?
改正労働基準法は2019年4月に施行され、大企業や他業種の中小企業は2020年までに適用されています。

しかし、建設業をはじめ医師など一部業種・職種では5年間の猶予期間が設けられました。その猶予期間が2024年4月1日に終了いたします。

2024年4月1日からは原則、時間外労働上限は月45時間、360時間となります。特別な事情がない限りはこの時間を超えてはいけなくなります!
特別条項にも細かいルールが定められています!
ここで書くと長くなってしまうため、興味のある方は厚生労働省の案内をぜひチェックしてください!

厚生労働省 時間外労働の上限規制
https://hatarakikatakaikaku.mhlw.go.jp/overtime.html

この法改正は罰則付きというのが大きなポイントになります。
もし違反した場合、事業者が6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金を科される可能性があります。
ほとんどの方は労働者なので、関係ないと思いがちですが
最悪の事態を避けるためにもこの法改正はみなさんに知っていただきたいです!

これからますます暑くなってきますので、体調管理には気をつけてください!

TOP