コラム

建築会社で働くことのちょっとした知恵や
社員のブログを掲載中!

  • TOP
  • コラム

傘の持ち方

名古屋支店コラム

総務のmuです。
家の周辺ではセミが鳴き始めました。梅雨明けも近いのでしょうか。
豪雨等災害に遭われた皆様方が、一日も早く日常を取り戻されるよう願っています。

話変わりまして、前々から傘の持ち方が気になっています。
傘を縦に持ち、体の前にある人が大部分なのですが、たまに横に持つ等して、本人の目の届かない場所に傘の先っぽがある人がいます。
そういう持ち方をしている場合、前を歩かれるとかなり恐怖を感じます。
その傘が原因でけがをしたことはないですが、怖い思いをしたことはあります。
傘は体の前に、先っぽを固定して持ってもらえるととても嬉しいな、と見かけるたびに思っています。

傘の先っぽが体の前にあれば問題ないと長い間思っていたのですが、つい最近、歩きながら傘を竹刀のように振っている人を見かけました。
傘の先っぽが動いていた範囲は、その人の腰から足元にかけての高さで、進行方向にのみに振っていました。
本人は、前方に人がいないことを確認しながら振っていたのでしょう。
でも、やはりすれ違う時は少し怖かったです。

CADの研修受けました

東京支店コラム

東京支店の三浦です、今回は新人研修の一環でAutoCADを触るというので
研修にまぜて貰いました!
基本的な線の引きかたや丸や四角などの図形の描画の仕方を学び作図開始!

作成した図形に寸法表示をするとそれっぽく見えるから不思議

この例題をCADで作図すると下のようになります

この図形では鏡像や複写のコマンドも使い図形を描きます
一見複雑な図形でも見方を変えればシンプルな図形の集まりに見えます

短い時間の研修でしたが、最初に比べ画面の移動や操作に迷いが無くなり
スムーズに操作できるようになったと感じます。
以上東京からでした

太宰府天満宮と令和発祥の地・坂本八幡宮

福岡支店コラム

皆様お疲れ様です。
福岡支店の松田です。

コロナ自粛が続き、心体的に辛くなってきたので
気晴らしに太宰府天満宮と
令和発祥の地である坂本八幡宮へ行ってきました。

紫陽花の季節で、とても美しい風景に癒されました。
手水舎に浮く紫陽花、紫陽花の間を通れる橋、
美味しい梅が枝餅!!美味しいあまおうのアイス!!!

自然パワーと、美味しい食べ物で良い気晴らしが出来ました。

コロナ自粛が続きますが、皆様も無理をせず、
たまには気晴らしをしましょう。

以上、福岡支店の松田からでした。

2級施工管理試験について

名古屋支店コラム

土木以外にも設備や建築などもほぼ同時期に行われる予定ですが、
皆様もご検討してみてはいかがですか。
私はこういった試験は学生以来なので緊張と不安がやばいですが💦

合格すれば金額も変わってくるとの事なので是が非でも合格はしたい!

コロナの影響で延期にならないか不安はありましたが決行予定なので
そのまま決行して欲しいですね。

合格出来ればいいのですが皆様も検討してみては如何でしょうか。

娘の成長2

名古屋支店コラム

緊急事態宣言に基づく自粛の効果で少しずつ
コロナウイルス感染者の数が減少してきましたね。
まだまだ第2波に注意する必要がありますが・・・(ーー;)
そんな中、無事にうちの娘も入園する事ができました!
入園といっても短時間の入園式でやはりコロナの影響で
通園できるようになったのはここ最近の話ですが。
ただ心配していた幼稚園も嫌がらずにバスも30分ぐらい前から
外で待ってよーっと本人は家より楽しいみたいで安心しました(笑)

そして最近父の日ということで幼稚園でパパの絵を描いてきてくれました!
少し前までお絵描き・塗り絵をしてもぐちゃぐちゃに描いてるだけだったのに顔ってわかる!
パパ感動!(笑)

つくづく子供の成長は早いなと実感した今日この頃でした。

TOP