コラム

建築会社で働くことのちょっとした知恵や
社員のブログを掲載中!

  • TOP
  • コラム

NARUTOについて

大阪支店コラム

こんにちは!

今年結婚できました大阪支店の内藤です!
前回JOJOについてお話しましたが、今回は…NARUTO!!(ドンッ)

について熱く語らせていただきます。
まず最初に数ある漫画を読んできましたが、私史上TOP3に入ります。
思い出ランキングは1位です 笑

初めて読んだ漫画がこのNARUTOでしたので主人公のナルトと一緒に育ってきたといっても過言ではありません。
『ナルトならこんな時でも諦めへんなぁ~俺も頑張ろう』と勇気をもらったり、もらわなかったり。笑

実はNARUTOは元々海外向けに作られた漫画なのはご存知でしょうか?
主人公のうずまきナルトは金髪で青い瞳。これは外国人をイメージしています。
実際海外からの目線ではこのNARUTOが日本で1番有名な漫画です!
すごいですよね。ワンピース、ドラゴンボールを抜いての1位ですからね!
結果的にイタチ、ガイ!この2人大好きです。。笑
そんなことはさておき。NARUTOの魅力を伝えれば良いなと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

NARUTOは忍者の話です。主人公のうずまきナルトは体の中に九尾の妖狐を封印されてしまって、
勉強もできない、忍術も使えない落ちこぼれ忍者です。

ナルトが住む木の葉の里には火影と呼ばれる最強の忍がいます。
そんなナルトの夢は火影になる!そんでもって歴代の火影を超す!です。

ですが、産まれた時から親もいないナルトはいたずらをしてみんなの気をひかせようとしますが、
ナルトの中に狐の化け物がいることはみんなが知っているため皆から毛嫌いされてしまいます。

そんなナルトの心の支えが、同じ境遇にあったうちはサスケという少年です。
サスケも親がいない孤独な少年でした。
ただナルトとちがい忍術や戦闘スキルが非常に長けていました。
おまけに顔もかっこいい。

ナルトはサスケの背中を追い、日々修行に暮れていました。
そんなナルトも忍者学校を卒業し、晴れて忍者として認めてもらいました。
NARUTOの世界では3人1組が基本なのでナルト、サスケ、サクラカカシ先生のペアで数々の任務をこなしていきます。

長くなるのでかなり省きますが、ナルトは良い先生と出会い、良い師と出会い、
仲間の死を乗り越えて一人前の忍としてみんなから認めてもらいます。

そんな最中、あのサスケとも…。そして最後は…。

NARUTOが他の漫画と何が違うかそれは漫画の読みやすさ!
キャラの感情がわかりやすい!主人公ナルトの成長!が特に感じやすい漫画です。

作者の岸本先生は魚眼レンズ風に描くのが得意な人で漫画界でも絵が上手とされている人です。さすがですね!

たびたび作中に出てくるナルトの名言
『まっすぐ自分の言葉は曲げねェ..それが俺の忍道だ』
僕もこんなかっこ良い人間になります。

まだNARUTOを読んだことない方は是非手に取ってみてください!
1~72巻までありますので頑張ってください 笑

僕の人生の相棒NARUTOでした。


最後にドンッ!!

寒い季節到来

福岡支店コラム

どちらが私をあたためてくれるのか返信お待ちしております。

名古屋総務Aオススメちょっと怖い映画レビュー

名古屋支店特別編コラム

最近ホラー系の映画にハマっている総務のAです!

もうすぐ10月……10月といえばハロウィン……ハロウィンといえばモンスター!!!!
ということで、今回はモンスターが出てくる、ちょっと怖い映画をご紹介させていただきます★

【ウォームボディーズ】
ウォームボディーズ

https://filmarks.com/movies/54344

出演モンスター:ゾンビ
怖い度:★☆☆☆☆
かわいい度:★★★★★

ゾンビが主役でゾンビの恋愛映画です。もう、ずっとゾンビのRくんがかわいいです……
Rくんはあくまでゾンビなので最初は人間を襲いますし、意思疎通もむずかしいんですけど、
そんなゾンビのRくんが、捕食対象である女の子に一目ぼれするんですね……かわいい……

8割Rくんが恋した女の子にただただ気に入ってもらうためにがんばる映画なので
「かわいいゾンビが観たいな~」って方はぜひご鑑賞ください。かわいいゾンビがここにいます。

【シェイプオブウォーター】
シェイプオブウォーター

https://filmarks.com/movies/73566

出演モンスター:半魚人
怖い度:★☆☆☆☆
感動度:★★★★★

アカデミー賞で4部門も受賞した、人間の女性と異形の生物との恋愛映画です。
この作品は映像自体が基本暗く、世界観も重たい(マイノリティに対する差別など…)、暗い雰囲気が続きます。
が、そんな暗い世界の中で、女性と生物が恋して愛を育んでいくのがも~~(永遠)~~尊い!!
この作品は“マジョリティがすべて正しいわけではない”ということを映像を通して伝えてくれました。好き……
ですが、あるシーンで急に“絶対に笑ってはいけないシェイプオブウォーター”を強いられます。
あの雑なモザイクはなに……?思い出したら笑えてきました……DVDでは直ってるのかな……

【IT/“それ”が見えたら、終わり】
IT/“それ”が見えたら、終わり

https://filmarks.com/movies/68060

出演モンスター:ピエロ
怖い度:★★★☆☆
青春エモ度:★★★★★

ピエロが最初から最後まで主役の子供たちを全力で襲ってくる映画です。
子供たちがかわいすぎるので「もうやめてーーーー!!」となるシーンがばかりなんですが、
その子供たちが、自分たちの力で各々が抱えている問題に向き合いながらピエロに立ち向かう姿が
かっこよくてかわいくて、とってもよかったです……私は泣きました……
怖いシーンだけでなく、子供たちの青春のシーンもあるので息抜きしながら観れます。
この映画はなんと、今年11月に続編が公開されるので、気になる方はぜひ11月までに1作目をご鑑賞ください!

【キャビン】
キャビン

https://filmarks.com/movies/53239

出演モンスター:ゾンビ他
怖い度:★★☆☆☆
コメディ度:★★★★★

ホラー映画にハマってるけど幽霊が完全に無理な私……
“幽霊がでないモンスター系ホラー映画”と聞いて鑑賞しました!感想は「ホラーコメディじゃん」です!!
襲われるシーンはびっくりするんですけど、設定が斬新で面白いです。
大人たちが集って画面に向かって「〇〇をだせ!」っていうシーンとか……
えっ……おもしろい……コメディ……となりました。集って真面目な顔でそれを言うこと、ある?ない。
主要人物は大学生で、女性2人男性3人。うち1人がなんとアベンジャーズで大人気の俳優です。見るっきゃない!
ついでにいうとこの作品にはホラー版オールスター感謝祭みたいなシーンがあります。本当です。

映画キャビンを忠実に再現した図
~映画キャビンを忠実に再現した図~

以上4作品、モンスターが出てくる映画をご紹介させていただきました。
ハロウィン期間として観てみてください★
そして幽霊がでない(※重要)おすすめホラー映画があれば総務のAまで……ぜひ教えてください!

土木について

名古屋支店コラム

こんにちは。
アイアール名古屋本店の張です。
大学時代に土木に関する知識を勉強しました。(最近は土木じゃなくて環境工学とか言葉になりました)。
土木というと、みんなはどう思われますか?ダサい?つまらない?男性が多い?(笑)
それでは、簡単に説明させていただきます。
土木工学(英語: civil engineering)とは、良質な生活空間の構築を目的として、自然災害からの防御や社会的・経済的基盤の整備のための技術(土木技術)について研究する工学です。

土木の仕事は大人数で1つの建設物をつくるお仕事です。1人の力では何もできませんが、団結することで成し遂げられます。

確かに、女性は圧倒的に少なかったです。 私が居た頃クラスの中に五分の一くらいしか女性はいなかったと思います。もちろん、現在は改善されているかもしれません。
土木の基本は三力と言われています。三力とは3つの力学分野のことがあります。
1つ目が土質力学、
2つ目が流体力学(私は非常に苦手でした)。
3つ目が構造力学。
もちろん、それぞれに精通した専門家がいるのですが、土木技術者なら基礎は理解できている分野です。

私は四年生の時に交通工学の研究室にいました。研究範囲はいろいろがあります。
例えば、道路設備、公共交通機関などが抱える問題に対して、対策など研究しました。
最近は交通工学の分野では最先端技術を生かして、事故や渋滞、環境問題の解決を目指す、高度道路交通システム(ITS)が導入されています。
カーナビゲーションシステムのVICSやETCなどが一例としてあります。

結論として、私にとって最高の4年間だと思います。自分の興味があることも勉強できているし、友だちもたくさんできました。
もしよろしければ、次回は私が気になる橋梁・交通システムを紹介させていただきます。
皆さん、楽しみにしてください。

社内研修について

福岡支店コラム

アイアールでは、施工管理未経験の方を対象に入職前研修を実施しています!

建設現場は安全第一!ですので、施工管理として現場を経験している担当者が経験談を交えて研修を行います。
同じ時期に入社する同期と一緒に研修を受けるので、一致団結して仕事へのモチベーションも上がります!
現場に入職してからもしっかりとフォローしますので、未経験からでも安心して建設業へ飛び込めます!(^^)!
少しでも いいね! と思ったら、ご応募お待ちしておりますm(__)m

まずは愉快な採用担当者とお話しができればと思います★☆

TOP