コラム

建築会社で働くことのちょっとした知恵や
社員のブログを掲載中!

  • TOP
  • コラム

インドの世界遺産 タージ・マハルの建設について

東京支店コラム

皆さんご存知のタージ・マハル
今回はこちらの建設についてご紹介します。

1632年着工、1653年竣工とされる。
謀反を起こした臣下ハーン・ジャハーン・ローディー討伐に付き従っていたムムターズ・マハルは、遠征先のブルハーンプルで産褥病のため、1631年6月7日に死亡した。彼女の遺言のひとつに、後世に残る墓を所望した[3]。彼女はブルハーンプルのザイナーバードの庭園に葬られ、毎週金曜日にはシャー・ジャハーンが訪れていた。

霊廟の計画はブルハーンプル滞在時には着手され始めたと考えられる。1632年の初めにムムターズ・マハルの遺体は都アーグラに送られ、ダールル・ヒラーファト・アクバラーバードの庭園に安置されたが、シャー・ジャハーンはデカン討伐を続けた。同年6月、シャー・ジャハーンが遠征を終えるとアーグラに戻り、ムムターズ・マハルの一回忌追悼式典が催され、霊廟建設が開始された。基礎工事を経て1636年には白い霊廟がほぼ完成。さらにこれを挟んでモスクと集会場・尖塔・大楼門が建設された。大楼門北側には「神のご加護により、1057年竣工」という文字が刻まれている。 イスラーム暦1057年は西暦1648年であり建設開始から17年を経ているが、その後に付帯設備が5年間をかけて整備され、すべての工事は1653年に完了した。なお、シャー・ジャハーンは、タージ・マハルと対をなす形でヤムナー川を挟んだ対岸に黒大理石で出来た自身の廟を作ろうとしたとされるが、これは実現しなかった。

名前の由来は不確定ながら、王妃ムムターズ・マハルのムムが消え、ターズがインド風発音のタージになったという。ムムターズ・マハルはペルシャ語で「宮殿の光」、「宮廷の選ばれし者」を意味する言葉であり、第4代皇帝ジャハーンギールから授けられた称号。また、彼女の本名はアルジュマンド・バーヌー・ベーグムとされる。タージ・マハルを言葉どおりに訳せば「王冠宮殿」もしくは「宮殿の王冠」という意味になる。

また、地元では親しみを込めてビービー・カー・ラウザと呼ばれていた。ビービーは親しみを込めた貴婦人への呼びかけ。カー・ラウザは「(その貴婦人)の廟園」を意味する。

1983年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録され、2007年に新・世界七不思議に選出された

魔法の言葉

名古屋支店コラム

本社の杉田です。
毎回、自分の番が回ってくるのがツライと感じてる50歳です。

さて、今回は、先日嫌々参加したセミナーのお話です。

大体、セミナーと言う類は、眠くなるのが相場と決まってます。
私もご多分に漏れず、その相場を守る一人です。

時間が来て、出入り口が締まり、苦痛の時間がスタート
冒頭からお決まりの形式的な進行で、
開始僅か10分程度で私の瞼は、石の様に重くなり、いつでも落ちる自信120%
今日も絶好調⁉ヤッタネ⁉

ただ、そんな状態でも必死にもがく自分がおり、
右に左に前に後ろに、上体が揺れ、その都度眠気に抗う自分がいる。

もう楽になろうと思った瞬間、デカい声で登壇してきた講師がおり、
そのデカさに私の眠気も後ずさり。

その講師は、某ファーストフード店で店長をされ、その後上の方まで行かれた肩書を持たれる方でしたが、
こちらとしては、勢いの凄さに逆に冷めた目で見てました。

しかし、話を聞いていくうちに、眠気どころではなく、パッチリと目を開け、
聞き入っている自分がそこにはいました。

話の内容は、至極当たり前でもそれを行動に移すことは、とても難しいもの。
(写真の言葉で感銘を受けたのは、失敗時にナイストライ!って声かけ)

私も年を重ね、褒められることは少なくなり、むしろ怒られることばかり。
でも、率先して若い人たちが多いアイアールでこんな言葉を投げかけられる人になりたい。
それにより、会社が今より素敵な会社になったら、みんながより幸せになれるよね。
何はともあれ、セミナーで寝てばかりではいけないなぁと感じた日でした。

テーマパークのカメラ事情

特別編福岡支店コラム

今どきデジカメを持ってる人は少ないのではと思います。
スマホにカメラついていますし特にiPhoneはとてもキレイに写真が撮れます。
テーマパークに行って驚いたことの一つに「女の子でも凄いデジタル一眼レフ持っている」
ということです。理由はすぐに分かりました。
暗い室内や動き回るキャラはスマホではキレイに撮れないのです。
セミプロクラスのカメラを持ってる人はゴロゴロいます。
「カメラは何が良いですか?」とよく聞かれます。
下手な安いデジカメ買うぐらいならiPhoneXSの方が良いと思います。
無難に行くならキヤノンの6DⅡがフルサイズ入門に良いと思いますが
現在一押しなのはSONYのフルサイズミラーレスのα7Ⅲです。
小さく軽くて綺麗でAFが超高性能。ピンボケ無くバチッと
焦点が合います。特に人間を撮るなら瞳にAFが自動で合い続ける
瞳AFが凄すぎです。
でも写真は機材が全てでも無いと思います。安価なカメラでも
魅力的な写真はたくさん撮れますし、楽しいことが一番です。
あーでもないこーでもないと沢山写真を撮ってたまに
綺麗に撮れると嬉しくなります。
最近は食べ物も撮ったりしていますが楽しいことが一番大事ですね。

プログラミングの学習

福岡支店コラム

こんにちは! 福岡のKです!
今ITを中心に営業活動をやっておりますが正直なところ
この前まで知識が全くありませんでした 笑
そんな状況で技術者で接しても中身のある話もできないし
どんなところで引っかかってるのかもわからないだろうなと思い
初歩の初歩ですがプログラミング言語の勉強を始めました!

と言っても言語はたくさんあるもので何から手を付けていいものか
わからないのでとりあえず今流行りのRPAに手を付けてみました。
まず、RPAとはなんぞや? となっていると思うので軽く説明します。

RPAとは・・・
RPA(Robotic Process Automation)は人間が指示を出し
ソフトウェアがその命令通り実行してくれるソフトウェアです。

RPAを習得できれば人間が100%やっている業務も
例えば、50%をRPAによる自動化ができますのでより作業効率が上がりますね。

まだまだ調べながらゆっくりでないと作業はできませんが
将来的にはがっつり手が動くようになれればなと思って頑張っていきます!

アイアールIT盛り上げていきましょうね!

アイアール名古屋本店レクリエーションin秋

名古屋支店コラム

お疲れ様です!
アイアール広報です!

6日に名古屋本店メンバーにてレクリエーションが行われました!

前回は昼間に行いましたが、今回は夜開催!
食べ放題・飲み放題のお店にて3時間🍺
ほんのり暗いお店だったのでお写真がブレブレで申し訳ないのですが、
掲載させていただきます♪

建設部もIT部もごちゃごちゃ混ぜ合わせてみなさん楽しくご飯、お話されてました!
私自身も色々なひととお話しできてたのしかったです😊

アイアール最年少である18歳の男の子ともお話させていただきました!
(もちろん彼はフリードリンクにて乾杯☕)
ポケモンGOの強いポケモンをもらったり心霊写真(!?)を見せていただいたり…

たくさんの机があったので正直あまりお話するチャンスが少ないところもありましたが、
全体的に笑い声や話し声がいたるところから聞こえていたのでみなさん楽しんでいただけたのではないでしょうか!
また次は忘年会を開催予定です!
名古屋本店のみなさま、ぜひまたお会いしましょう!
またお話しできることを楽しみにまっています!

TOP